CATEGORY

私の探訪記

日本の動物園にいない珍しい動物たち!海外にいる?ネット上で見れる?

国内の動物園も数が増え、また各々で飼育している動物たちの種類も増えています。 それでもなお、海外には生息しているが、日本と気候が違いすぎるとか、圧倒的に生息数が少ないとか、色々な理由で、日本の動物園では会うことのできない種類の生き物たちはたくさんいます。 今回はそういった動物たちを調査しました。 インターネット上の動画などで見ることができるかどうかも気になるので、調べました。 まずは、フクロネコか […]

コツメカワウソを探しに埼玉の動物園に行ってみた!生態も調査!実は絶滅危惧種。

自然に近い環境のなかにコツメカワウソがいると聞いて、またまた、埼玉県こども動物自然公園に探しに行きました。 すごく可愛いので、今や大人気となっていますね。ほとんどの動物園で飼育しています。 また、絶滅危惧種となっているそうです。 そんな希少なコツメカワウソを探して出会うまでの道程を追っていきます。 また、生態についても調査していきます。 探して出会うまでの道程 真夏の晴天で暑い日に埼玉県こども動物 […]

可愛いレッサーパンダに会うために昭和レトロな動物園まで行ってみた!生態も!なつく?

横浜市にある野毛山動物園にレッサーパンダがいると聞いて、探しに行って見ることにしました。 そこに辿り着くまでの経過も説明していきます。 どこでもレッサーパンダは人気者です。 果たして、その素顔を見ることはできるのでしょうか。その生態なども調べていきます。 昭和レトロな雰囲気の野毛山動物園に探しに行った 野毛山動物園には駐車場がなく、近辺のコインパーキングも少ないということで、歩いて行くことにしまし […]

クオッカを探しに埼玉県に行ってみた!出会えたら幸運?!実は絶滅危惧種

オーストラリアに生息している幸せそうな動物がいます。 それはクオッカです。 埼玉県の動物園で、その目撃情報があるので、行ってみることにしました。 英語ではQuokkaです。 それは「世界一幸せな動物」と呼ばれていますが、何故なんでしょうか? そもそも、出会えたのでしょうか? その旅行記を書いていきます。 埼玉県こども動物自然公園まで探しに行った クオッカが目撃された動物園は埼玉県こども動物自然公園 […]

うさぎはなつく?おでこ?こめかみ?ほっぺた?どこを撫でるとよい?

うさぎは体が小さく、比較的世話もしやすいため、最も人気の高いペットです。私もこれまで三匹育ててきました。 しかし、お迎えしてすぐや、初めての方の中には、なかなか自分になついてくれない、あるいは、嫌われて警戒されてしまっているというお悩みを持つ方も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は、なつくための方法や嫌われる条件などをご紹介していこうと思います。 初めての方でも、今回の方法を心掛ければき […]

春休み自由研究のテーマ!ネットで動物を調べよう!作文の書き方も説明。

春休みはいかがお過ごしでしょうか。最近は、春休みも長期化する傾向にあります。 そのため、小学生や中学生には、春休みの宿題が出ることがあります。 その中でも、春休み自由研究は、どのようにテーマを選べばよいのか悩みます。 また、自由なぶん、どのように書けばよいのかも難しいです。 でも、ポイントさえ押さえれば、春休み自由研究は簡単に完成します。 もし、家族と動物園にいくことがあれば、大好きな動物を観たこ […]

ミニブタの大きさや寿命について!なつく?大学の研究も。動物園で見れる?

豚は身近で、誰でも知っている有名な動物です。 しかし、ペットとして飼うとなると、あまり聞いたことがありません。 欧米では、ペットとして流行しているようです。 その寿命や大きさなどの生態や、なつくかについて調べました。 大学での研究や、動物園で見れるのかについても。 生態 英語ではmini-pigです。 ほとんどのミニブタは、ベトナムに生息していたポットベリーピッグが、起源です。 1950年にフラン […]

サーバルキャットは耳が大きくて可愛い!ペットとして飼える?動物園まで会いに行ってみた

サーバルキャット(英語ではServal)はしなやかで美しいたたずまいをしています。 美しさだけでなく、かわいい猫です。 特に耳がかわいいです。しかも強いです。 これから、その生態や生息域、強さ、赤ちゃんについても調べていきます。 また、飼育している動物園も!まずは生息域から。 生態 基本的には、夜行性で単独行動です。 黄褐色に黒い斑点があります。首から肩にかけての黒い斑点は線状になります。 なんと […]

夏休み自由研究のテーマ!動物についての、作文の書き方などを説明。

夏休みはいかがお過ごしでしょうか。小学生や中学生には、夏休みの宿題があります。 その中でも、夏休み自由研究は、どのようにテーマを選べばよいのか悩みます。 また、自由なぶん、どのように書けばよいのかも難しいです。 でも、ポイントさえ押さえれば、夏休み自由研究は簡単に完成します。 もし、動物園にいくことがあれば、大好きな動物を観察したことをかけばいいでしょう。 水族館で見たお魚たちの観察でもいいですね […]

動物園や水族館の飼育員になるには!トレーナーや資格など

みんなのあこがれの、ドルフィントレーナーという仕事があります。 それは水族館飼育員です。当然、イルカとふれあいスキューバダイビングだけでなく、潜水士の資格が必要なときもあります。 イルカウオッチングのツアーで船を使うときに船舶免許が必要なときもあります。 また、へんないきもの大王タイトルマッチに竹島水族館のヒトであるグルメ飼育員の三ちゃんさんがエントリーしました。 変な生き物かどうかは別として、 […]