この記事には広告やプロモーションが含まれています。

「ディンゴ」とは何者?見た目は犬?頭脳はオオカミ!

ディンゴはオーストラリアに生息する独自の種です。盛ったのは認めますが、コナンみたいなタイトルがぴったりの動物です。日本ではあまり馴染みのない、その生態を検証していきます。まずは検証してみましょう!

どんな動物?生態は?

the golden dingo is a golden brown with some white on its face and tail, it has brown eyes. 出典:123rf

ディンゴは犬?それともオオカミ?これが非常に微妙なんです。一時は犬やイエイヌの一種であると考えられ、またある時はオオカミの一種であると考えられていました。そんなことで学者にとっても分類しづらいディンゴでしたが、現在はタイリクオオカミの亜種&独立種として分類されている。最近ではオーストラリアの研究者の論文から、犬である根拠はほとんどないと結論づけられています。結果、タイリクオオカミの亜種となりました。コナンを大人ととるか、子供ととるか難しいのと一緒ですね、笑。英語ではDingoです。日本には、同じタイリクオオカミの亜種のニホンオオカミが生息していました。しかし、明治時代にニホンオオカミは絶滅してしまいました。

鳴き声

the white dingo puppy is exploring its environment. 出典:123rf

ディンゴの動画です。

「アオーン、アオーン。」と、オオカミのような鳴き声です。鳴き声は犬というより、やはり、オオカミに近いです。公園の切り株の上に、ちょこんと立っています。

dingo at cleland wildlife park at Adelaide, Australia. 出典:123rf

御主人の帰りを待っている忠犬ハチ公みたいで可愛いですね。

大きさ

Dingo on the beach in Great Sandy National Park, Fraser Island Waddy Point, QLD, Australia. 出典:123rf

ディンゴは体長100cm、体重15kgほど。ラブラドールレトリバーをスマートにした感じですね。それほど大きくはありませんが、性格はまるで違います。獰猛なラブラドールレトリバーを想像したら、結構やっかいな生き物になることは容易に想像できます。

食べ物、餌。

見た感じ肉食ですが、木の実や果実も餌として食べます。基本的には、ウサギやネズミなどの小さめの動物を食べています。集団で行動をすることもあります。

寿命

the golden dingo is a golden brown dog that roams the outback it has a thick tail. 出典:123rf

野生ではディンゴの寿命は平均して5〜6年です。飼育された個体ならもう少し長生きすると思われますが、野生では短い命をしっかりと生きる派の動物です。

An albino dingo sleeping on the dirt in the shade between rocks. 出典:123rf

アルビノも可愛いですね。

性格

ディンゴの性格はワイルドです。そんなワイルドな性格ですが、現在は交雑が広がり純血のディンゴが少なくなっていることが問題になっています。その辺りを含めて、生息事情をお伝えします。オーストラリアの生息域や、タスマニアタイガーとの関係、ディンゴフェンス、交雑種について迫っていきます!

生息地

オーストラリア西部に生息している 出典:PIXTA

オーストラリア全土に生息しています。が、タスマニア島などの一部には生息していません。もともとは、オーストラリア先住民「アボリジニ」に飼われていたものです。しかし、野生化しオーストラリア全土に生息するようになりました。しかし、生息しているディンゴは徐々に純血の個体が少なくなっているとのこと。

生息域とタスマニアタイガー。

もともとはオーストラリア大陸には、すでに絶滅してしまったタスマニアタイガーが生息していました。そこへ、アボリジニが移住をして、ディンゴが野生化し、オーストラリア全土に生息域が広がりました。その結果、同じような食生活を送っていたタスマニア島以外に生息するタスマニアタイガーが絶滅しました。タスマニアタイガーが単独で行動をすることに対して、ディンゴは群れで行動をすることがディンゴの優位性を築いたと言われます。

ディンゴフェンス!

ディンゴのために作られたフェンスなんです。万里の長城には及びませんが、フェンスの中では世界最長の5614kmにもなるそうです。オーストラリアも結構でかいですし、かなり長いですよね。これは、オーストラリアで育てられている羊などの家畜をディンゴから守るために作られました。フェンスを越えるときは、しっかりゲートを閉めないといけません。さらに、次に説明する交雑種も問題に。

交雑種(ハイブリッド)問題。

出典:PIXTA

純血のディンゴは、確認されているものはフレーザー島にいる約30匹です。絶滅危惧種になっています。どうして交雑種(ハイブリッド)になるかというと、飼い犬と異種交配できるためです。そのためフレーザー島では、犬の持ち込みが禁止されています。そのほか、フレーザー島には、キジインコなどいろいろな珍しい動物がいます。そのため動物園にいる個体や、ペットとして飼われているものは交雑のものがほとんど。今後少しづつ、ディンゴが増えることを期待していきたいです。また、タスマニア島にはディンゴのために、絶滅危惧種となっているタスマニアデビルもいます。日本には、絶滅した、同じタイリクオオカミの仲間のニホンオオカミも!

日本の動物園でみることはできる?

Wild dingo on Frazer Island approaching curiously. Probably smelling some food. 出典:123rf

純血のディンゴはフレーザー島にしか生息していません。また、シンビオ・ワイルドライフ・パークというシドニー郊外の動物園で飼育しています。オーストラリアで絶滅危惧種ともなっており、日本の動物園では飼育していません。もし、ディンゴを見たければ、フレーザー島に観光にいくか、オーストラリアの動物園に見に行くしかありません。

ペットにできる?

the golden dingo is Australias wild dog. 出典:123rf

ディンゴは痩せた柴犬に似ていて可愛いから、ペットにしたくなりますね。しかし、ディンゴは絶滅危惧種となっており、約30頭のみがフレーザー島に生息するのみです。そのため、日本国内で個人がペットにすることはできません。もし、自宅の庭にいたとしても、普通の犬と見間違われるだけでしょうね。

まとめ

タスマニアタイガーは絶滅してしまいました。ディンゴも絶滅危惧種で同じような存在なので、油断はできません。それでも現在は、野生動物に関心が向けられたり、希少種であるディンゴをなんとかしようとする団体も存在するということで、タスマニアタイガーのように絶滅しないことを祈りたいです。

仲間の生き物たち

  • カラフトフクロウの顔!木の切り株のよう。生態や生息地など!なつく? 特に印象的なカラフトフクロウです。灰色のバームクーヘンを二つつなげたような顔、その中からのぞくつぶらな瞳。そして何より、「でかいっ!すごいでかいっ!」。ただでさえインパクトがあるのに、その大きさも相まって口がぽかんとあいてしまうほど。「いったいなんて名前なんだ……?」と思って看板を見ればそこには……。ここでピンときたあなたは、もしかして生き物博士?今回は、そんな迫力満点の「 […]
  • ヌタウナギのサメも逃げる粘液とは?味は?別名は棒アナゴ! 知っている人にも初めて知った人にも、印象に残るヌタウナギです。ところが、これが結構注目を浴びている。いったいどこにそんな注目すべき点があるのか。調べてみました。 生態と特徴 出典:PIXTA そもそもヌタウナギって何?というわけで生態などについてまとめてみた。 ウナギではない 沼津港深海水族館の水槽の中を泳いでいる 勿論、アナゴでもない。 […]
  • うさぎは幸運を集める!月が輝き金運アップ!イースターでも有名 漢字表記は、兎です。干支では卯年です。その字面は、免:まぬがれるに酷似していて、悪運・厄から免れられるニュアンスを期待しています。また、ことわざでは、「うさぎの上り坂」と言われます。ピョンピョン飛んで進む移動スタイルが、やっかいな坂をも勢い良く上っいてしまうということで、物事がトントン拍子に進んで、問題なく解決する、極めてめでたい事象を表現しているとされています。これから、 […]
  • ジャイアントモアの天敵?怪鳥「ハルパゴルニスワシ」とは? 近い時代で最大の大きさを誇った巨鳥をも喰らう鳥がいたとしたら、あなたは信じるでしょうか?その巨鳥であるジャイアントモアの生息地にとてつもなく大きな怪鳥がいたと言います。その怪鳥が、本当に襲ったのか、その真実に迫ってみましょう! 生態 ニュージーランドの南島の風景 出典:PIXTA かつてジャイアントモアが生息していた、ニュージーランドの主に南島に生息してい […]
  • ハリネズミの鳴き声の種類!この声はどんな気持ち?意味は? ハリネズミが鳴くことでサインを発している場合があります。ここではハリネズミの鳴き声のパターンと、そこに隠された気持ちや意味をご紹介します。 聞きたい声NO.1!ピーピーという鳴き声は求愛の証 仲が良い 出典:shutterstock ハリネズミを飼うなら絶対に聞いてみたいのが、この「ピーピー」という鳴き声。可愛らしいこの声は、ハリネズミが甘えているときや求 […]