ミーアキャットという動物をご存知でしょうか?動物園に行けば容易にお目にかかれる見た目がとても可愛い生き物です。おそらく見たことのある方は多いと思います。じゃあ触ったことはありますか?そもそもペットとして飼えることをご存知ですか?私の働いていたぺットショップでは数回仕入れたことがあります。とても可愛い生き物ですが、なかなか癖のあるヤツでした。うちのお店にいた「みーちゃん」を例えにご紹介していきます!
生態

ミーアキャットはマングースと同じ仲間です。英語ではMeerkatです。ジッとしていることが苦手?なのかゲージを行ったり来たりちょこちょこ動き回っています。動くものによく反応し、人がゲージの前を通ると追っかけていきます。頭より先に身体が反応する感じです。また、動き回りながら「グゥグゥ」と鳴きます。これが結構可愛いんです。飼育するうえで似ている動物をあげるとするなら、フェレットに近い気がします。ただ、フェレットより野生の血が濃いので、気を許して爆睡したりすることはありません。

昼行性で、日光浴を必要とする生き物です。
生息地

アフリカ大陸南部の南アフリカ共和国や、ナミビア、アンゴラに生息しています。砂漠やサバンナで生活しています。
大きさ

ミーアキャットは大きくなると、体長30cmほど、尾長25cmほどです。オスの体重は700g前後、メスの体重は900g前後です。メスのほうが大きいんですね。豆腐一丁が約400gなので、豆腐二丁分くらいの重さです。
餌は?
野生では虫やネズミ、鳥も食べ、木の実や果物も餌として食べる肉食性の強い雑食です。実際にみーちゃんもコオロギ、ミルワーム、ドライフルーツ、カシューナッツなんでも食べてました。
寿命

ミーアキャットの野生での寿命は6~10年くらい。飼育下では15年ほど生きることもあります。
なつく?その具合はどのくらい?

もともと集団生活をしている生き物だからなのか、警戒心をといてくれればかなり懐く生き物です。みんなで仲良く並んで立って、日光浴をしています。

みーちゃんを連れて帰ったお客さんも、ハーネスを付けて毎日散歩しているそうで、飼うとそこまでできるようになるくらい懐きます。ただ、「しつけ」は難しいです。例えば、本来穴を掘る習性から、床をガリガリやったり、色々なものを齧ったりしますが、それをやめさせることは難しいでしょう。それと先ほど説明したように、野生の血が濃いです。懐くとほぼかまれることはなくなりますが、なつくとはいえ油断は禁物です。とても懐きます。マニアックな動物というのは、見て楽しむ生き物だったりする、いわば観賞用という動物が多いですが、ミーアキャットは、ちゃんと懐いてくれる生き物です。部屋の中のスリッパを持って遊んだり、飼い主の服の上に乗ってきて、穴を掘る動作をしてくれたりします。しかも人懐っこいと言えるくらいです。ペットショップにいたみーちゃんもお店のフロアをハーネスをつけて散歩してました。そしてお客さんが通る度に撫でてもらってました。おそらく人に慣れたら、人見知りということはなさそうです。
大学での研究は?
群れで生活し、人間と同じように共同繁殖する動物です。そのため、各地の大学で、ミーアキャットの社会行動などが研究されています。
魅力とは?
じっとこちらを見つめています。

ファンがつくほどの、魅力的な、かわいい仕草をしてくれます。動物園に行くと、必ず「常連さん」という方たちが存在します。そしてその常連さんにはお目当ての生き物がいるわけですが、圧倒的人気なのが、カピバラとミーアキャットです!常連さんができる大きな理由は何といっても仕草でしょう。一番は「立つ仕草」が魅力です。

誰もが見たことのある仕草だと思いますが、それが何と可愛いこと。その仕草を身近で見れるというのは、ミーアファンにとってはたまらないですね!知り合いのミーアキャットを飼っているお客さんは、その方の家に見せてほしくてわざわざ来る方もいるそうです。みーちゃんをペットショップに仕入れたときも、週一でみーちゃんに会いに来てくれたお客さんがいました。そのくらい人によってはツボに入る生き物です。先ほどお話しした、飼っているかたは毎日一緒に布団で寝ているそうです。穴倉で生活をする生き物なので、布団の中で寝るのは自然なことなのかもしれませんね!それと集団生活をする生き物なので、飼い主さんと一緒に寝る行為も不思議ではないことですね!習性として、一緒に寝るという行為に関して、本当はミーアにとって理想的な飼い方なのかもしれません。ただし!布団はボロボロ…それでも一緒に寝れるというのは、飼う方にとっては大きな魅力ポイントだと思います。
売ってるの?値段は?

みーちゃんの話をしたように、ミーアキャットはペットショップで売っています。ただし、ブリーダーというものは聞いたことがないので、おそらく国内で繁殖して販売している個人業者さんはいないのだと思います。そして繁殖も簡単にできる種類ではないので、そうそう簡単にお目にかかれる生き物ではありませんね。値段も定期的に入荷するわけではないので、かなりばらつきがありますが、私の知ってる相場観は20万~40万円くらいです。人によって高いと思うか、安いと思うかは違いますが、私的には動物園でしかお目にかかれない生き物でしかも懐くので、そこまで高いとは思いません。同じような価値観の方はファンですね。
選び方は?
選び方と言っても選べるほどいるわけではないので、健康な個体かどうか、飼いやすい個体かどうかを確認するため、次の事に気を付けて見てみてください。
- 性格をみる
私が出会ったミーアキャットは全個体が人に懐くことが容易だったので、実際にあっているかは分かりませんが、性格は重要かと思います。肉食系の強い生き物は、馴れ度とは別に性格というものがあります。それになぞって言えば、餌の好き嫌いがあります。餌に対して好みのうるさい場合は、餌を色々と模索したりしました。「これなら食べる!」ってものが少ないので、必ず食べる物を把握して探しておかなければなりません。
- 歯を見る
ミーアキャットには犬歯がありますが、その犬歯がおれていなか、あとは虫歯になりえる生き物なので、虫歯はないか、チェックです!ミーアキャットに限らず、肉食性の強い生き物は歯には気を付ける必要があります。
- 体格をみる

痩せていないか、逆に太っていないかこれを確認しておくのは重要ですね。先ほど話したように、国産はいない、もしくはいても少ないと考えられるので、入荷する以前はどんなフードを与えられていたか分かりません。それ故に餌を食べていなかったり、痩せていたりすることがあるかもしれません。触ることが可能なら触って確認するのもいいですね。
動物園で見れる?

かなり人気のため、国内のほとんどの動物園で見ることができます。埼玉県こども動物自然公園にいるということで見に行きました。最初は地面の上をキョロキョロしながら歩いていました。

そのうちに、岩の上に登って、じっと立って、日光浴を始めました。日光浴をしだすと、あまり動きません。
まとめ
まとめると、ミーアキャットは、
- 肉食性の強い雑食で寿命は6~10年、昼行性。
- しつけは難しいが、ハーネスを付けて散歩できるくらいまで懐く。
- ペットショップで販売していて、20~40万円前後。
- 個体を選ぶ際は、性格はどうか、歯の有無、体型が痩せてないか、太っていないかを確認しておく。
飼いたいという方は稀かもしれません。でも、この記事をみて、少しでも興味をもっていただけたら、ぜひ動物園に見に行ってみてください!