この記事には広告やプロモーションが含まれています。

ミニブタの大きさや寿命について!なつく?大学の研究も。動物園で見れる?

豚は身近で、誰でも知っている有名な動物です。しかし、ペットとして飼うとなると、あまり聞いたことがありません。欧米では、ペットとして流行しているようです。その寿命や大きさなどの生態や、なつくかについて調べました。大学での研究や、動物園で見れるのかについても。

生態

Gottingen minipigs. 出典:123rf

英語ではmini-pigです。ほとんどのミニブタは、ベトナムに生息していたポットベリーピッグが、起源です。1950年にフランス人がベトナムからヨーロッパに運んで、動物園で飼育しました。そこから、ヨーロッパでペットとして飼育することが流行しました。その後、1985年にカナダやアメリカでも飼われるようになりました。2000年ころに、日本にもやってきました。生態としては、他のブタとほとんど同じです。また、原種のイノシシとも似ています。

生息地。

ポットベリーだと、本来の生息地はベトナムです。上記のように他にも、フロリダ半島やメキシコなどが原産のミニブタの種類もいます。

種類

View on minipig standing in mud in the background a wooden fence. The Goettingen minipig is a breed of small swine. 出典:123rf
  • ポットベリー:先ほど述べた通り、ベトナム原産です。ペットとしてはメジャーな品種です。
  • ゲッチンゲン:ドイツで開発された品種です。
  • オーミニ:日本家畜研究所で開発された品種です。
  • クラウンミニ:鹿児島大学で開発された品種です。
  • アイヅ:会津成人病研究所で開発された品種です。
  • ピットマンムーア:アメリカのフロリダ半島の在来種です。
  • メキシカンヘアレスピッグ:メキシコ原産です。

大学での研究は?

鹿児島大学では、クラウンミニブタを飼育しています。そこでは、体細胞クローニング技術を用いて、移植用の臓器の研究をしています。ほかにも、動脈硬化など成人病の研究などもしています。

大きさ

Big miniature Pig (mini piggy) with focus on eye and motion snout. 出典:123rf

ミニブタは大きいもので体長が100cmほどになります。100kg以下のブタをミニブタ呼びます。ブタとしては小さいです。ペットとして飼う際は、40~70kg程度がちょうどよいようです。当然、餌を与えすぎると100kgを超えることもあります。土佐犬の重さが35~60kg程度ですから、それと比べると、やはりミニブタはかなり大きいですね。さらに、体重40kg以下のものを、マイクロブタと呼びます。最近はマイクロブタカフェもあり、人気が出てきています。

餌。

野生では、土を掘り返して、根菜類や球根、昆虫などを食べます。雑食性です。飼育する際は、市販の餌や野菜、穀物も与えます。

寿命

gray Miniature pig walking a garden in winter. 出典:123rf

ミニブタの寿命は10~15年です。他の豚と同じくらいの長さです。ペットとして、より長生きしてもらうためには、適度な運動をさせることが重要です。また、あまり太りすぎないようにして、餌も自然に近い物を与えましょう。

鳴き声

可愛い四頭のミニブタたちに、餌を与えています。

「ブッブッ、グッグッ」と、短く鳴いています。飼い主さんが餌を差し出したら、寄ってきて嬉しそうに餌を食べていますね。

なつく?

Gottingen minipig (Sus scrofa f. domesticus). 出典:123rf

豚の知能は犬より高く、チンパンジー並みに良いといわれています。そのため「おすわり」などの芸を覚えることもできます。また、きれい好きで、トイレも良く覚えます。飼い主の後をついて歩いて可愛いです。飼い主が頭を撫でたら、ぐっすりと寝たりもします。

ペットにできる?

pot bellied pig in pet expo at Shopping Center. Miniature. Cute pets. 出典:123rf

元々、家畜としての歴史も長く、知能も高いため、ペットとして飼うと甘えてきます。人懐っこい性格です。毎日、愛情をもって話しかけてあげたり、ブラッシングをしてあげたりすると慣れてきます。人を見分けることもできます。上の動画のように、飼い主の足や手に、すり寄ってきます。

値段は?

ペットとしてのミニブタの値段は、5~10万円ほどです。

動物園で見れる?

大宮公園小動物園や小諸市動物園、宇都宮動物園でミニブタを見ることができます。ぜひ、お近くに立ち寄った際は見に行きましょう。

小諸市動物園にミニブタを見に行った。

千曲川

長野県の千曲川を渡りつつ、小諸市動物園を目指します。天気は、あいにくの雨です。

懐古園の入り口

小諸城にある懐古園の中に小諸市動物園があります。

蒸気機関車

懐古園の入り口に行く途中に蒸気機関車も展示してありました。

児童遊園地の案内の看板

児童遊園地と動物園の分かれ道です。雨のため児童遊園地は休園でした。

野面石積の石垣

懐古園の入り口の石垣です。立派な野面積です。小諸城の大手門も重要文化財で立派です。仙石秀久が築きました。

臨時休園の看板

懐古園の入り口に到着しました。なんと、小諸市動物園は再整備工事のため臨時休園中という案内の看板がありました。残念!今回はミニブタを見ることができませんでした。気を取り直して、入り口だけでも見ようと、動物園に向かいます。小諸城の中を歩いていると、途中に蕎麦屋さんがありました。蕎麦屋の主が、小諸市動物園は大正15年創業のため大変古いから再整備工事をしていることを教えてくれました。

川端康成の写真

蕎麦屋さんには文豪である川端康成の写真が掲げてありました。

小諸市動物園の入り口

小諸市動物園の入り口にきました。やはり休園中でした。

小諸城の石垣

観光のため、小諸城の最上部まで登りました。今度また、開園したら、ミニブタを見に来ます。

まとめ

ミニブタのほとんどは、ベトナムのポットベリーピッグを起源としていました。小さいので、欧米でペットとして飼育することが流行し、近年、日本でも飼われています。体重100kg以下といっても、やっぱり大きいですよね。知能も高く、人懐っこい動物でした。

仲間の生き物たち

  • ハナヒゲウツボとは?ウツボだけど綺麗!飼育は可能!? みなさん、ハナヒゲウツボと聞くとどういうのを想像しますか?私は昔、伊豆の海へ家族旅行に行った際、シュノーケリングをしました。ウツボが大きく口を開けてこちらを見ていて、慌てて逃げたのをとてもよく覚えています。その印象からかすごく怖い生き物だと認識していて、現在の趣味であるスキューバダイビングの際、隣をゆらゆら泳いでいるのを見て、軽くパニックになりました。ですが、ウツボの中にも […]
  • ガラパゴスリクイグアナとウミイグアナの違いは?環境問題も! ガラパゴス諸島の各島々に生息している、ガラパゴスリクイグアナ(英語ではGalapagos Land Iguana)とウミイグアナ(英語ではGalapagos Marine […]
  • うさぎの鳴き声!「ぷうぷう」「キー」の意味は?実は声帯がない 世界中にはさまざまなうさぎがいますよね。その鳴き声と聞いて、「どんな鳴き方するのかな?」と、疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか。この記事では、どんな鳴き声をしているのか、どんな気持ちの時に鳴くのか、その意味を解説しながら、種類別に見ていきたいと思います♪ うさぎの鳴き声 Rabbit white is lovely in flower […]
  • フクロウ、ミミズクの種類!値段や性格まとめ。ペットに最適なのは? 最近よくテレビなどで見かけます。その影響か、フクロウやミミズクをペットとして飼育する方も増えています。英語ではOwlです。飼育できる種類も多く、ペットショップでの価格は20万円前後から高いと100万円を超えます。その魅力を一度知ってしまったら、それから離れられません!と言いながら、実は私もそんな一人なんですが・・・。また、フクロウカフェなんかもでき始めました。今回はその種類 […]
  • アンボイナガイの生態や生息地は!どうやって捕食する? 皆さん、海へ遊びに行かれる際、危険生物がいるかも?と思いながらお出かけしますか?私は海が大好きなのですが、まったくそんなことを考えずに遊びに行っていました。しかし、意外とたくさんの危険生物が潜んでいるのです。海の危険生物と聞いて、だいたい思い浮かぶのはサメとか(実際に海水浴場で見かけることはほとんどありませんが)ですよね。ですが、とても危険な貝がいるのです。貝?と思ったかも […]