この記事には広告やプロモーションが含まれています。

オセロットは密林に生息する猫!なつく可愛いネコ!絶滅危惧種?

南アメリカ大陸のアマゾンの森林の中には、いろいろな種類の珍しい生き物が生息しています。今回はネコ科の中でも、オセロット(英語ではOcelot)についてです。やはり、かわいい猫なので、大人気です。アマゾンの密林に生息していて、また、飼育している動物園も少ないです。そのため、かなり珍しい猫となっています。その生態や生息地、生息数、動物園で見ることができるかなどを調べていきます。かわいい理由も!

生態

Ocelot on a branch Exhibited in the zoo The hair on the stomach is white. There are two black lines on the cheeks and the ears are black. 出典:123rf

ネコ科オセロット属です。学名のLeopardus-pardalisは、レオパルド(豹)という読みが入っています。オレンジや黒の斑は、まさに豹ににています。単独行動です。写真にあるように、夜行性です。

生息地。

Ocelot sitting on a Rocky Ledge. 出典:123rf

メキシコからブラジル、アルゼンチン北部にかけてが、オセロットの生息地です。主に南アメリカ大陸の熱帯雨林に生息しています。草原地帯に出てくることもあります。アマゾン川流域は、上の写真のように支流の川や沼地が多いです。いわゆるマングローブ林も多いです。そのため、オセロットは泳ぎも上手です。木登りも得意で、これから写真で出てきますが、休むときは木の上です。

絶滅危惧種?

さきほど述べたように、人になつくオセロットは、ペットとして人気でした。そのため、乱獲となってしまいました。これが、オセロットの生息数が減少している原因です。また、アマゾンの熱帯雨林の開発や道路建設による生息域減少も一つの原因です。そのため現在では、多くの国で、オセロットは絶滅危惧種となっています。過去には、人に懐きやすいために絶滅してしまった、ステラーカイギュウやドードーなどの動物たちもいます。

大きさ

The American spotted cat (Leopardus pardalis) walking on the branche. Dark background. American spoted cat detail, portrait. Brown background. 出典:123rf

オセロットは猫としては大きいです。成長して大きいものになると、体長が120cm弱、尾の長さが60cm弱、体重が15kg程度となります。体重が15キロ近くもある猫がいたら、豹と思ってしまいそうですね。

餌は?

出典:PIXTA

ネコ目なので、アマゾンのジャングルにいる齧歯類や鳥類、ヘビなどを餌として食べて大きくなります。夜行性で、アマゾンの密林の中の、陸地や木の上を歩いている姿が目に浮かびます。また、オセロットは視力が良いのに加えて、嗅覚もかなり良いという研究結果もあります。

寿命

木に板にまたがって休んでいる 出典:PIXTA

オセロットの野生での寿命は10年ほどです。動物園での飼育下では20年ほどです。飼育下でのイエネコの寿命は12年~18年なので、オセロットはイエネコより長寿ですね。最長で24年ほどの記録もあります。動物園では、どこでも大切に飼育していますね。

鳴き声

ボリビアにいるオセロットです。飼育員が持っている草で遊んでいます。

途中で木でできた台の上に乗って「ニャウニャウニャウニャーウ。」と可愛い鳴き声を出しています。木の上で寝ています。

木の上で休んでいる 出典:PIXTA

いびきが聞こえてきそうですね。

動物園で見れる?

よこはま動物園ズーラシアで飼育しているオセロット 出典:PIXTA

よこはま動物園ズーラシアで、オセロットを見ることができます。ぜひ、近くにお立ち寄りの際は、見に行きましょう。 オセロットはアマゾンの密林に生息していて、なかなか会えない珍しい猫でもあります。

なつく?

Ocelot on a branch Exhibited in the zoo The hair on the stomach is white. There are two black lines on the cheeks and the ears are black. 出典:123rf

偶然出会った、野生のオセロットでも興味津々でカメラマンのほうを見ています。他のネコたちと違って、野生でも、比較的、人懐っこい性格です。先ほどのインターネット上の動画でも、飼育員によく懐いていました。そこが、また、オセロットのかわいい所です。

Sitting Ocelot Leopard, Leopardus pardalis species , resting in the forest. Wild cat living in rainforests of Central America and equatorial South America. 出典:123rf

森林の中の、落ち葉で覆われた地面の上で、リラックスして、じっと座っています。

ペットにできる?

出典:PIXTA

オセロットは人懐っこいため、海外では、ペットとして人気になってしまいました。日本では特定動物に指定されているため、飼育するためには都道府県知事の許可が必要です。また、多くの国で絶滅危惧種に指定されているため、ペットショップでも販売されていません。そのため、個人でペットとすることはほぼ不可能です。

まとめ
Portrit of ocelot in zoo. 出典:123rf

オセロットは、大きいけど、かわいい猫でした。人懐っこい性格なのも、かわいいですね。そのため、人間のせいで絶滅危惧種となってしまっています。なかなか、アマゾンの密林に旅行することはないけど、いつか旅行して、オセロットを見たいです。

仲間の生き物たち

  • もはや着ぐるみ!カナダオオヤマネコはペットとして飼える?販売値段は? ネコ科オオヤマネコ属です。カナダオオヤマネコはとても大きな猫です。さて、どことなくカナダのご当地キャラのように見えるのですが、そう感じるのは私だけでしょうか?その理由は、手足がとても長くモワモワしているからです。特に立ち上がった時には、足が長く見えます。だから、もはや着ぐるみの、ゆるキャラのように見えるのでしょう。それにしても、かわいいです。一度さわってみたいです。冬はモフ […]
  • 「ホヤ」珍味の旬は?見た目からは想像不可能な栄養が! みなさん、「ホヤ」を見たことがありますか?食べたこと、ありますか?見た目も味も好き嫌いが大きく分かれます。ですが、好きな人はそれはもう、虜になってしまうのだそう。今日は、そんな珍味「ホヤ」をご紹介しましょう。 生態 ascidia purple underwater photo coral […]
  • デメニギスの目は?人知の想像をはるかに超えた深海魚の生態は 私が初めて彼を見たのはテレビで動いている姿でした。最初、「えっ!?これ実際の生物?CGじゃないの?」と思ったほど変わっていて、そして強烈な印象でした。それは何かというと、デメニギス(英語ではBarreleye)。みなさんもその姿と生態を知ると驚くことでしょう。今日はそんな深海魚をご紹介しましょう。 どんな生き物?水族館で公開! 「うそだろーー!」と叫びた […]
  • 地球温暖化など環境問題!絶滅危惧種となる原因は?動物園は? 世界中の工業化や二酸化炭素の排出などのため、地球の温暖化が進行しています。このような、気候変動や異常気象は生物たちに影響をもたらしています。道路建設などの開発も動物たちの生活に影響があります。毎年10月4日は「世界動物の日」です。世界の動物について考えていきます。また、地球の環境問題や人間のせいのため、動物たちの生息数が減少する原因や、動物たちが絶滅の危機となる原因を調べて […]
  • クサガメ(ゼニガメ)は最長何年?寿命調査!長生きの秘訣は? 小さい頃の呼び名は「ゼニガメ」と呼ばれることもあり、知名度はなかなか。それは、日本にいる「クサガメ」です。そしてついにはポケモンの名前にも。(ちなみにポケモンの最終進化系は「カメックス」で、ゴツくなります)そんなことはどうでもいいですが、長生きの秘訣などを調査して、まとめてみました! 寿命 Chinese pond turtle (Mauremys […]