この記事には広告やプロモーションが含まれています。

タツノオトシゴの飼育方法。値段や餌などの解説

  • 2023年8月15日
  • 魚類
  • 1221view

今年の夏、海へ行くとおじさんがタツノオトシゴ(英語ではSeahorse、漢字では海馬)を持ってきました。子どもたちに見せてあげるために持ってきました。浅瀬で簡単に見つかることに驚きましたが、それとともに、「これを飼えるのかな?」と疑問が。ということで、調べてみました。今日はその飼育についてご紹介しましょう。※ちなみにこの時、おじさんが獲っていた生物たちは夕方になってすべて海に帰してあげていました。

飼育できるの?

Short-snouted seahorse (Hippocampus hippocampus) in the thickets of sea grass Zostera. Black Sea. Odessa bay. 出典:123rf

結論から言うと、観賞魚として飼育できます。家に水槽があることを想像するとワクワクしますね。ですが、野生のタツノオトシゴは飼育にはあまり向いていないそうですそれは、とてもデリケートな生き物で、まず水槽に移した時点でとてもストレスになります。また、餌付けも難しく長く飼うには難しいそう。せっかく飼うなら大切に長く飼ってあげたいですよね。野生のということは…。そうなんです。養殖されているものが売っているのです。養殖は生まれた時から人の手で育てられているので、餌付けもされていますし、初心者の方でも安心して飼育が出来ます。養殖されているということはそれだけ需要があるということです。では飼育方法はどのようにしたらいいか?何をそろえればいいか?

アクアリウムの作り方やペット用品

用意する飼育用品。

・水槽

The short-snouted seahorse (Hippocampus hippocampus). 出典:123rf

最低でも30cmある水槽を、出来れば60cmくらいの水槽であれば安心して飼育出来ます。というのも、水槽の大きさが小さいと当然ながら水量も少ないです。水量が少ないと水槽内の水質環境が悪化しやすく、管理するのが大変です。水量が多い方が水質を一定に保つことが簡単ですので、タツノオトシゴにとっても良いですね。小さい水槽のほうが、手軽そうですが、ここは頑張って大きい水槽を用意してあげたいですね。ジェックス グラステリアスリム600 6点セット水槽 奥行スリム。

・ろ過装置

タツノオトシゴは水流の弱いところで生息しているため、水流を弱く出来るものを用意しましょう。

・水槽用のヒーター、クーラー

種類によって適切な水温は違いますが、水温を保つためには水槽用のヒーターやクーラーは必要です。ただ低温調節は難しく、水槽用のクーラーも高価で、水温を下げる効果もわずかです。部屋全体をエアコンで下げる方法もありますが、ずっとつけっぱなしとなるので、暖かい水温を好むタツノオトシゴを飼育することをオススメします。ヒーターで暖かい水温を保つことは、水槽用クーラーを使う事よりも簡単です。

・海水または人工海水

A Spiny Seahorse (Hippocampus guttulatus) in the Mediterranean Sea. 出典:123rf

家の近くに綺麗な海水がある方は海水を用意しましょう。または、ネット通販などでも売っているので、お金に余裕がある方は購入するのもありだと思います。ですが、水替えのたびに採取もしくは、購入するのは大変なことです。人工海水で簡単に作ることが出来ます。一般的な海水濃度は3.2%程度です。海水中の塩分濃度を測定出来る、比重計というものがありますので、併せて用意しましょう。水の蒸発や乾燥する季節では塩分濃度が上がりやすいため、こまめにチェックすることが大切です。

・止まり木

タツノオトシゴは泳ぐ力が弱いため、止まり木の設置が必要です。この止まり木にはヤギ類(サンゴの仲間)や海藻などが用意出来ればいいのですが、体を傷つけない素材であれば、市販の飾りサンゴやプラスチック製の海藻でも大丈夫です。

餌は?

A tiny pygmy seahorse hidden in the coral. 出典:123rf

タツノオトシゴは生きている小さな魚やエビを好んで捕食します。そして、乾燥餌は食べません。小さい個体(体長2cm程)には、ブラインシュリンプの卵を買い、孵化させたものを与えますが、孵化させた後にさらに飼育し大きくしたもの(パワーシュリンプ)を与えた方が栄養価が高く良いとされています。また大きな個体にはイサザアミや淡水のエビを与えます。養殖のタツノオトシゴには冷凍のホワイトシュリンプなどでも良いでしょう。捕食する姿は可愛いですよ。あの長い口でシュポっと吸い込んで捕食します。その姿が私は好きだなぁ。キョーリン クリーン・ホワイトシュリンプ 1枚。

餌を与える回数は?

タツノオトシゴの消化器は海水魚よりも発達していませんので、常に少しずつ餌を食べ続ける必要があります。1日に複数回食べられる量だけの餌を与えましょう。また食べるのがとても遅いです。食べ残した餌が水を汚すので、その個体にあった量を少しずつ発見出来たらいいと思います。

値段はいくらくらい?

A tiny pygmy seahorse hidden in the coral. 出典:123rf

大きさや種類にもよりますが、小さいもので安くて一尾3000円。大きいものだと7000円~8000円程度です。また、水槽や、その他必要なものをすべて合わせると、3万~4万あれば必要最低限のものは揃いそうです。ショップによってはタツノオトシゴ飼育セットなどもあるようなので探してみると良いと思います。ポットベリーシーホースはなかなか入手できません。ぜひ水族館に見に行きましょう。

ポットベリーシーホース

Potbelly Seahorse in Aquarium tank, with purple coral reef in background. 出典:123rf

オーストラリアやニュージンランド海域に生息する最大級のタツノオトシゴです。大きく成長すると35cmくらいになります。アクアリウムでも人気です。沼津港深海水族館のシーラカンス・ミュージアムや伊勢シーパラダイスなどの水族館で人気です。

まとめ
The long-snouted seahorse, spiny seahorse (Hippocampus guttulatus). 出典:123rf

飼育で一番大変なことは餌付けだそうです。餌をあげる専用の場所を作ったり、餌の時だけ飼育水とともに容器へ入れ、食べ終わったらタツノオトシゴだけ水槽へ戻すなど、工夫をしている方がたくさんいます。養殖のものはすでに餌付けされていますし、海水魚を飼ったことがある人にとっては飼育はさほど難しくないそうです。私も育てたいけど、他の海水魚よりもナイーブなのでまずは違う海水魚を飼ってみて考えようかな。でも、自分の家にアクアリウムがあって、タツノオトシゴがいるのを想像しただけでも楽しい気持ちになりました。餌を食べる姿を観察出来る日々を目指して、もっと勉強したいです。

仲間の生き物たち

  • アマゾンの巨大ナマズ【ピライーバ】生態と最大は!? 怪魚と言われると魅力を感じてしまいます。最近、怪魚ハンターなどが流行っおり、専用のロッドも発売されています。ブラジルでは公認の釣りイベントも行われています。その影響で「ピライーバ」(英語ではPiraiba)という巨大ナマズの存在を知ってしまいました。その大きさから、アマゾンの巨大ナマズといわれることもありますが、将来、アマゾンに行った時に釣ってみたい魚の一つであるので、それ […]
  • こんなにいたの!?オカメインコの色や種類13種!レアも含めご紹介! さて、今回はオカメインコのカラーバリエーションと種類について書いていきます。ショップで見かけるオカメインコには、グレーを基調とした「ノーマル」のほかに、色や模様の変わったタイプがいます。これらは「色変わり」と呼ばれます。生物学的には全てオカメインコの同一種ですが、色変わりはさまざまな突然変異の色調変化を血統的に固定した「品種」です。ブリーダーや団体によって名称も見解もさまざ […]
  • キリンの首はなぜ長い?飼育すると、なつく?大学の研究は?縁起も良い キリンは首が長いことで有名ですね。好きな動物は?というと、これを思い浮かべる方が多いでしょう。縁起もよいようです。その生態や大きさ、寿命、絶滅危惧種であることなどについても調べました。大学での研究についても! 生態は? 出典:123rf 英語ではGiraffeで漢字では麒麟です。淡黄色や赤褐色や黒の斑紋があります。頭には角もあります。10~20頭の群れで生 […]
  • 知らないと怖いアオブダイ! 食べられるの?猛毒パリトキシンとは? みなさんは、フグという魚は知っていますよね?刺身で食べたり、鍋にしたり、唐揚げにしたりと、とても美味しく食べられる魚なのですが、一方でその体や内臓には、テトロドトキシンという猛毒を持っています。だから、フグを調理する為には専用の免許が必要になり、その取り扱いもすごく厳重に管理されています。ちなみに僕はフグについての講習をしっかりと受け、実技試験をパスし、フグの取扱い免許を持 […]
  • オカメインコの名前おすすめは?ランキングも紹介!覚えて喋る? こんにちは!ペットとしてオカメインコを飼おうとしている皆さん。今回は、その名付けで困っている皆さんのために、名前を厳選してお届けします!オスメスでのネーミングのおすすめや、ユニークなネーミングをランキング形式で紹介します。いつかその名前を覚えてもらって、オカメインコに喋らせてみたいですよね。 名付けのコツ An cockatiel (Nymphicus […]