この記事には広告やプロモーションが含まれています。

タツノオトシゴの珍しい産卵や出産方法!その生態とは

  • 2023年8月15日
  • 魚類
  • 658view

皆さん、タツノオトシゴは知っていますか?水族館で見たり、ダイバーの方は海の中で見たり、はたまた何かのモチーフになっているものを見たりします。どんな見た目をしているかはご存知だと思います。では、その不思議な生態を知っていますか?私たち人間からしたら考えられないようなビックリな繁殖活動をするのです。

生態

beautiful seahorse in swimming aquarium yellow and black. High quality photo. 出典:123rf

魚です。ですが、泳ぎが苦手で短くて薄い背びれをパタパタ動かしながら立って泳ぎます。私はこの姿が好きですねー。あんなに一生懸命背びれや胸びれを動かしているのに、少しずつしか動かない姿がなんとも可愛い。天敵の肉食魚に見つからないように、海藻やサンゴに体を絡ませじっと身を潜めています。また形や色を変えて海藻に見事に擬態することから、見つけにくい生き物です。

生息地。

Seahorse small marine fish in genus Hippocampus lives in sea aquarium with salted water. 出典:123rf

熱帯から温帯の浅い海、内湾や岩礁域、海藻がよく繁茂した藻場に生息しています。日本では北海道南部以南の日本各地で見られます。日本ではどこにでもいるのですね。海遊びを良くしますが、実際に見たことがないのでとても驚きです。(網でタツノオトシゴを捕まえていたおじさんはいましたが。)今度の夏、海藻が生い茂っているところをよーく見てみようと思います。

絶滅の危機?

サンゴ礁の減少や環境汚染とともに、乱獲により一部のタツノオトシゴは絶滅の危機に瀕しています。また先にも述べたたように、タツノオトシゴはペアで行動しています。そのため、パートナーが採取されていまうと、新たにペアは見つけ出すのに時間がかかります。ということは、別れると繁殖サイクルが分断され、子孫が減少するのです。身勝手な人間の行動からロマンチックなペアを引き離さないでほしいですね。そして、その数が減少してしまうまで獲ってしまうというのはいかがなものかと。1990年代と比較すると、生息数はたったの20年の間に80%も激減してしまったと推測されています。そしてこの乱獲は年々ひどくなってきているのです。さらに専門家の間では大型のタツノオトシゴは今後、10~30年以内に絶滅するのではないかという予測もあります。

オスが出産する?

出典:PIXTA

繁殖期、メスがオスを探して頻繁に移動するようになります。そして、カップルが誕生するとオスとメスが向き合うようにくっつき、まるでハートマークのような形を作ります。実はこの時、メスからオスのおなかの袋へ卵が受け渡されています。そこでオスがお腹の中で育て、オスが稚魚を産みます。オスは体を前後にかがめるような行動を示し、孵化した稚魚を袋から産出します。オスの体に産み付けるとは斬新ですね。ですが、そのオスが天敵に会わない限り、卵は守られるので孵化出来る確率は他の卵を産み落とすだけの魚よりはとても高いでしょう。オスが卵を守っている間にメスは次の卵の準備をします。そして、オスが出産するとまたすぐ、オスのお腹の袋に卵を産み付けます。オス大変!!へとへとですね。そして、このペアは繰り返し、つがいとなります。毎日挨拶のかわりに、数分間2匹でダンスをするそう。なんともロマンチック。このダンスで絆を強めているなんて。ペアが生活を共にするということは動物においても非常に珍しいことですが、魚類のなかではさらに珍しいことです。

大きさ

pygmy seahorse hippocampus bargibanti on a sea fan. 出典:123rf

体長は小さいもので1.4cm。大きいもので35cmにもなります。その差、すごいですね!!そして、35cmって私の中でもはやそれはタツノオトシゴではないんですけど!一般的なフェイスタオルの横幅くらいの長さになります。じゃあ、なんなんだって話ですが。

餌は?

sea horse, indonesia, north sulawesi, manado. 出典:123rf

タツノオトシゴは小魚や甲殻類、小型の動物プランクトンをエサとします。エサを見つけると長い口先を近づけて、素早く吸い込みます。

出典:PIXTA

これは、周囲のサンゴに擬態しているピグミーシーホースの画像です。

水族館で見れる?

Seahorse amidst corals in aquarium. Closeup seahorse swimming near wonderful corals in clean aquarium water. Marine underwater tropical exotic life natural background. 出典:123rf

鹿児島県南九州市頴娃町にタツノオトシゴハウスという入場無料のこじんまりとした水族館があります。そこでは観光のために養殖しており、たくさんの種類のタツノオトシゴを見ることができます。他にも、伊勢シーパラダイスや名古屋港水族館、サンシャイン水族館、新江ノ島水族館などで見ることができます。

まとめ
Pygmy seahorse in Lembeh. 出典:123rf

タツノオトシゴは様々な国で様々な幸運のシンボルとして愛されています。日本では安産のお守りとなっているようです。その他にも他国では夫婦円満のシンボルや幸運のシンボル、子宝のシンボルなどにもなっているそうです。世界中で愛されています。ですが、私たち人間の手で彼らを最も不幸にしていまうことになるかもしれません。私たち個人が、乱獲を止めることは出来ませんが、知るということはとても大切なことだと思います。そして、タツノオトシゴについて知った知識を広めるとか小さくても出来ることをすれば、少しでも変わってくるかもしれません。私はそういった心が大切だと思います。私たちを幸せにしてくれるタツノオトシゴのためにも出来ることはやれたらいいですね。

仲間の生き物たち

  • なつく?ゴールデンハムスターの飼育方法。ケージや餌、散歩なども ゴールデンハムスターは、初めて飼う初心者におすすめな癖のないペットです。茶色と白のまだら模様が特徴的で、動物病院に「ハムスター可」と書かれてあれば、それは大抵ゴールデンハムスターの事を指すほど典型的です。また数ある種類の中でも、性格はおとなしくおっとりとしており、滅多なことでは人を噛みません。しっかりとした飼育をすれば、憧れの「手乗り」も夢じゃない事から、飼育のしやすさもナ […]
  • ハリネズミは、なつく?仲良くなるスキンシップ法を大公開! トゲトゲの体に愛らしい表情のギャップがかわいいハリネズミです。飼ってみたいペットとして人気急上昇中ですが、初めて育てるとなると、仲良くなれるか不安ですよね。ハリネズミは犬やねこのように、なついたり甘えたりしてくれるのでしょうか? なつく? Little cute domestic hedgehog walking on the […]
  • かわいいイタチ科の種類!生息地や寿命など!動物園にいる? イタチ科(英語ではMustelidae)の仲間たちを、これから調査していきます。ラッコをはじめとして、フェレットやカワウソ、アナグマなど種類が多く、すべてかわいい動物たちです。また、ラーテルやクズリのように、かわいいだけでなく、最強の動物もいます。動物たちの画像もたくさんあります。まずは、イタチ亜科から調べていきます。 イタチ亜科の動物たちの種類は? この仲間に […]
  • スナネコは耳が三角で可愛い!なつく?日本の動物園で見れる? 砂漠に生息するスナネコがいます。可愛くて、世界中で人気の猫です。耳が三角で可愛いです。砂漠でどのように生活しているのでしょうか?飼育できるのかも気になります。また、動物園で見ることができるのかも気になります。これから、その生態や寿命、鳴き声などを調べていきます。 生態 出典:shutterstock 黄土色から灰色で、胴体や手足に黒や褐色が混じります。尻尾 […]
  • 「ツル」の平均寿命と最長寿命は?【鶴は千年、亀は万年】だけど 誰しもが、長生きしたいものです。「鶴は千年、亀は万年」と、言いますよね。でも、本当に鶴は千年も生きるのでしょうか?そんな疑問を解消するために、平均と最長寿命を調べてみました。 平均寿命 The Red-crowned crane, Grus Japonensis, also called the Manchurian crane or Japanese […]