チンチラが広い場所でぴょんぴょん走りまわる姿は、とにかく可愛い!
まんまるでモフモフのチンチラが部屋のあちこちで可愛く動きまわる!
チンチラにとって楽しいひととき。
飼育する際は、部屋んぽ(ケージから外にでて部屋の中を散歩すること)を毎日の日課にしましょう。
そうすると、チンチラのストレス解消に最適です。
部屋んぽをする前の確認やサークルなどの準備や対策、砂浴び、おやつ、おもちゃ、アイテムなどについて説明していきます。
部屋んぽをするために準備や確認などの対策を!

そろそろ部屋んぽの時間かなぁ・・・ と、チンチラは部屋んぽが大好きなので、飼い主を待っています。
部屋んぽをする前に部屋の中を確認や準備などの対策することが必要です!
チンチラにとって危険なものはないでしょうか?危ない場所はないでしょうか?
サークルは必須アイテムなので準備しましょう。
部屋全体が、部屋んぽの範囲にできない場合がほとんどだと思います。
危険な場所に入り込まないように、サークルで囲っておくという対策がよいです。
チンチラは見た目よりもスリムなので、犬猫用だとすり抜けてしまいます。
柵の間隔はできるだけ狭いものを・・・
100円均一にあるワイヤーサークルをつなげるのもよいでしょう。
小動物用のパネルになったサークルもあります。
SONGMICS ペットフェンス
部屋んぽ中は、電気コードを齧ってしまったり、勢いよく走って壁にぶつかってしまったり…、ツルツルの床で滑ってしまったり・・・とにかく目が離せません。
電気コードなどは片付けておくなどの対策も必要です。

あと、観葉植物や人の食べ物など食べたら困るものも片付けておく必要があります。
食べてはいけないものでも、おいしそうに食べてしまうので、気を付けて対策をする必要があります。
ちなみに、
チンチラが食べてはいけない物一覧
- 人が食べるお菓子(チョコレートは絶対ダメ)
- 長ネギ、玉ネギ、アボカド、ニラ、ニンニク、ほうれん草、なす、じゃがいもの芽、生の豆類、桃の種など
あと、毒性のある植物もたくさんあるみたいなので、観葉植物なども注意しましょう。
そして、人間にとっての最大の脅威は、壁や家具を齧ってしまうこと!!
なんでもかんでも齧ります。フローリングの隙間部分も齧られた経験があります。
できればマットを敷いておいた方が安全です。
部屋んぽをする前には電気コードや観葉植物を片付けて置いたり、マットを敷いたり、サークルを使用するなどの対策が必要です。
足元をクンクン?と、飼い主に近づいてきます。
でもでも、家具を齧られても可愛すぎてつい許してしまう。 そして、部屋のあちこち飛び回りながら、膝に乗ってきたり、一緒に座っていたり、可愛すぎます。
チンチラは部屋んぽが大好きなので、ストレス解消にもなっています。
とにかく安全に部屋んぽさせるように見守り、チンチラから目を離さないことが大切です。
回数や時間

部屋んぽは、毎日しましょう。ストレス解消のためには、毎日、部屋んぽするほうがいいです。
チンチラは基本的には夜行性のため、夕方や夜に部屋んぽをするのがいいです。
日中、仕事のある飼い主は、夕方、帰宅した後に部屋んぽをするといいのでありがたいですね。
やはり、飼育するならチンチラですね!
砂浴びをして清潔に。ストレス解消にもなる

我が家では、部屋んぽの最初に「砂浴び」をするというのが日課です。
部屋んぽの最後に砂浴びさせるパターンがベストですが、我が家は、部屋んぽの前です。
当然、部屋中砂だらけ。掃除は人間の仕事です(笑)
チンチラの被毛は繊細で緻密性が高いのでブラッシングではなく砂浴びをさせます。
チンチラにとっての砂浴びは単なる遊びではなく、健康管理のために必要な行動です。ストレス解消にもなります。
チンチラは乾燥地帯に住んでいるので体が乾きすぎないようにラノリンという脂が分泌されるので余分な油分を砂浴びによって取り去る必要があります。
体が汚れてしまったときも、水洗いはできないので、砂浴びをさせてキレイにしましょう。
時間はかかりますが、キレイになりますよ。
ストレス解消にも一役買っていて、チンチラが思いっきりクルクルパタパタ気持ちよさそうに砂を浴びる姿からは「あー!気持ちよかったぁ」と言う声が聞こえてきそうです。

砂はチンチラ用の細かいものが良いです。
砂→三晃商会 SANKO チンチラサンド
他の小動物用だとちょっと粗くて毛の中に入り込めないので専用を使用してください。汚れた砂は取り換えます。
我が家では、陶器やプラの砂浴び容器ではなく、上記のようなガラス製のエステドラムを使用しています。
エステドラム→水槽サイズ:幅270×奥行き170×高さ270mm アメリカ製
砂浴びの様子を見ることができて「さすがチンチラ用!」と実感します。
最初は「ちょっと大きくてびっくり!」でしたが、今は馴染んでいます。
砂浴びの時間はどのくらい?
チンチラは砂浴びも大好きなので、エステドラムの容器の中でグルグルと楽しそうにしています。
砂浴びの時間は5~15分くらい。我が家は好きなだけさせています。
部屋んぽの最中にケージの前に置き、好きな時に浴びることができるようにしています。
おやつをスプーンで与えて、ふれあいタイム
チンチラとのふれあいタイムを楽しむために、おやつとして「ラクトバイト」を与えている方も多いかと思います。

どんな味がするのか?
チンチラはラクトバイトがめちゃくちゃ好きですよね。
「小動物の健康維持に 生きた乳酸菌を」と書かれたパッケージに「なんだか良さそう」
ペースト状の栄養補助食品です。
以前は上記写真の様にチューブから直接与えていましたが、スプーンで与えるように変えました。

与える量も調整できるし、このしぐさが可愛すぎる!

たくさん与えすぎるとお腹がゆるくなってしまう場合があるので、気をつけましょう。
以上、チンチラの部屋んぽなど飼育法について我が家流にまとめてみました。
遊ぶアイテム
部屋の中には、チンチラが遊びやすいアイテムやおもちゃも置いておくと、可愛さが倍増します。

カゴを置いておくのもいいです。カゴの中で遊んでリラックスしています。

大きめのどんぶりの中でも楽しそうにしています。

すっかり懐いて、飼い主のほうを見つめています。
段ボールハウスの中で休んでいます。
満足そうですね。
どのチンチラも可愛いですね。
飼い主と一緒に部屋んぽしたり、おやつを食べたりすると、チンチラは懐きます。
まとめ

部屋んぽをするときの確認や準備、砂浴び、おやつ、アイテムなどについて調べました。
部屋の中を確認したり片付けておくことが重要でした。
砂浴びをして、きれいにすることも重要でした。
部屋んぽと砂浴びが大好きなので、ストレス解消に最適です。
おやつの 「ラクトバイト」 も美味しそうでした。
スプーンで与えて、チンチラとの、ふれあいタイムも楽しみたいですね。
せっかく、部屋んぽをするなら、チンチラが遊ぶアイテムも欲しいです。