この記事には広告やプロモーションが含まれています。

ハムスターが掃除後に落ち着かない理由は?正しいケージの掃除方法や頻度について

ハムスターの様子がいつもと違って落ち着きがないと感じることはありませんか? ケージの掃除はハムスターにとって必要不可欠なお世話ですが、その掃除の仕方によっては、ハムスターが落ち着かない原因になってしまうこともあります。 どうしてハムスターに落ち着きがなくなってしまうのでしょうか? そこで、掃除によってハムスターに落ち着きがなくなる原因や、お掃除の方法をご紹介します。

ハムスターが落ち着かない原因の一つは、ケージの掃除の方法にある

Cute little fluffy hamster playing in cage. 出典:123rf

子供が産まれ、まずは動物と触れ合ってもらおうと購入しやすいのが「ハムスター」の存在だったりしますよね。大型の動物が禁止のマンションやアパートなら、なおさら小動物の魅力に引き込まれてしまうのではないでしょうか。今回は、そのケージの掃除について詳しく紹介したいと思います。ハムスターハウスを掃除するのはとても大切なことで、ハムスターの体にも悪影響を及ぼしかねないので、掃除せずに放って置くことはオススメできません。そうかと言って、大掃除を行ってハムスターを家に戻してもなんだか落ち着きが無い状況を目にしている人も少なくないです。その原因についても検証してみました。

自分の臭いが無いことからの不安。
Hamster in the grass. Tamed hamster on a walk. 出典:123rf

大掃除をすることで、もともと部屋に敷き詰めていた自分の臭いのついた木くずが撤去され、自分の臭いが感じられない…という不安からくるものです。人間も一緒です。いつものように帰宅した自宅に、とっても素敵な香水の香りが漂っていたらビックリするのと同時に「なんだろう」と落ち着かなくなりますよね?動物全体にとって、「臭い」というのはとっても大切な事なのです。

掃除のしすぎで落ち着かなくなることもある。普段は2日に一回の頻度で汚れた部分のみ掃除しよう。
A Campbell dwarf hamster eating a pink Malay fruit. This rodent has the scientific name Phodopus campbelli. 出典:123rf

「汚くしていると、ハムスターが病気になってしまう!」とまめに大掃除をする人はいませんか?一見、ハムスターはとても大切にされているのね…と思ってしまいますが、掃除をするたびにハムスターにとっては大きなストレスがかかります。ですので、人間の思いだけで飼育するのではなく、ハムスターの生態にあった飼育方法を取り入れることを意識して飼っていきましょう。

まめに掃除するのは汚れたところのみ。「まめに」というのは、2日に一度程度の頻度と思って下さい。汚れるポイントは「トイレ」と「床に敷いている材料」です。トイレだと、砂が固まっているのでそれを取り除いてあげましょう。床材は水がタレた場合などに取り替えてあげるのです。不衛生な状況が続くと危険性が高くなるのです。

また、トイレが不衛生な状況が続くと、そこをトイレと認識しなくなってしまいます。そうなってしまうともう大変です。そうならないためにも、トイレはいつもキレイな状態を保つ必要があるのです。ただし、それ以外の過剰な掃除は頻繁に必要ありません。

ハムスターのケージは月に1回の頻度で大掃除をしよう!その手順

では、逆に大掃除はどのくらいの頻度で行うべきなのでしょうか?

約一ヶ月に一度。

A Campbell dwarf hamster forages on a bush. This rodent has the scientific name Phodopus campbelli. 出典:123rf

ケージの中の小物も全て出してキレイに洗浄します。軽い汚れであれば、神経質に洗剤を使うことはありません。水拭き程度で十分です。床材も勿論全て取り除きます。

ここでポイントです!ケージの床も拭くため、一度全ての床材を取り除きますが、新しい床材を入れる時に少しだけ、もともと敷いていた床材をたしてあげて下さい。そうすることで、自分の臭いがついた床材に安心してより快適に過ごすことができるからです。汚いかキレイかの二択になれば、勿論キレイの方が環境としては好ましいものですが、ハムスターの場合は「ほどほどに…」です。それじゃなくても寿命の短い小動物ですので、少しでもストレスがたまらないように工夫してあげるのも飼い主としての大切な心がけではないでしょうか。

最初の一ヶ月の掃除は見送ってもOK。

Cleaning accessories, sponges, cloths on a white background. Concept of cleaning service. 出典:123rf

来たばかりのハムスターは環境に慣れていません。そのため、最低限の汚れを取り除く以外は見守っていてあげる必要があるでしょう。

噛み癖のあるハムスターのケージ掃除をするタイミング

Close-up of a curious hamster searching for food. 出典:123rf

「ハムスター」といえば、手のひらの真ん中にちょこんと座って可愛らしいイメージを連想される人も少なくないと思いますが、そんなお利口なハムスターばかりとは限りません…。ハムスターは噛むことがあります。鋭い前歯で噛むため、噛まれ方によっては血が出るほどの傷みを伴います。そんな攻撃的なハムスターに対しては、どのように掃除をすればよいのでしょうか?

寝ている時間を利用して掃除をしよう。

Syrian hamster sleeping in the wicker basket, close-up. 出典:123rf

噛み癖のついてしまったハムスターは、何度も噛み続けます。人間側としても、また痛い思いをするんだ…と思うと大掃除も気が引けますよね。そこで、利用するのが「寝ている時間」です。ケージの隅っこで寝ていたり専用の家の中で寝ている事があるので、その時間帯に噛まれないよう上手に掃除を行うことができるのです。

間違ってもしてはいけないこと!

例えば掃除中に噛まれてしまったとします。そんな時、躾のためといって怒ったり軽く叩くなんて事はしていませんか?そもそもハムスターに躾という認識をさせるのは難しく、ハムスターは攻撃されていると認識してしまうからです。そうなってしまうと、掃除のたびに噛まれてしまうなど、状況悪化間違いなしでしょう。ですので、噛まれたから叩いて教えるではなくて人間側が知恵を絞って、どうすれば噛まれないで済むのか考えながら対応しなくてはいけません。

落ち着かない原因で他に考えられること

Cute funny pearl hamster on wicker mat. 出典:123rf

最初に、掃除後のハムスターが「落ち着かない理由」について紹介しましたが、それでもなかなか収まらない時には他の原因が考えられます。そんな時に心配すべきことをまとめてみました。

イライラしている。

Cute little hamster, sitting in brown carton box. Looking over edge to lens with beady eyes. isolated on a white background. 出典:123rf

ハムスターは夜行性のため、日中寝ている時に急に起こされたり音がうるさすぎてなかなか眠れていないなんて時はとってもイライラします。そんな中掃除をしてしまうと、人間同様、怒り爆発ですよね。掃除をするタイミングはハムスターの事も考えながら行いましょう。

死期が近づいている。

ハムスターの平均寿命はとても短く3年弱と言われています。死期が近づいてくると、ぐったりする場合もありますが、逆に走り回って落ち着きの無い状態が続く事もあるので覚えておくと良いでしょう。日頃のハムスターとどんなところが違うのか良くみてあげるだけでも、短いと言われている寿命を楽しく全うできるのではないでしょうか?

まとめ
A European hamster in a meadow looking for food, cemetery in Meidling (Vienna, Austria). 出典:123rf

ハムスターのケージの掃除の頻度や方法をまとめてみました。

  • 掃除をしすぎると、臭いがなくなり落ち着かなくなることがある。
  • 普段は2日に一回の頻度で汚れた部分のみ掃除しよう。
  • ケージは月に1回の頻度で大掃除をしよう。
  • 噛み癖のあるハムスターのケージ掃除をするには、寝ている時間を利用して掃除をしよう。

是非、楽しいハムスターライフをお過ごし下さいね。

仲間の生き物たち

  • オリーブの木の育て方や必要な園芸用品。地中海の温暖な気候が良い!ハマチや鳥も食べる? 部屋の中に観葉植物を置きたくなり、園芸店に行きました。そこにはたくさんの花や樹木、盆栽、園芸用品などが販売してありました。その中でひときわ目を引いたのがオリーブでした。苗も含めると在庫が豊富でした。その中で、気に入ったものを買うことにしました。今回は、オリーブの生態や大きさ、種類、栽培用品、育て方などを書いていきます。 園芸店までの道程 所沢航空記念公園 […]
  • ブロブフィッシュは深海一かわいい?味や水中の姿を調査! 一時期、この生物が話題にもなったし、人気少年マンガの中にも出てくるので、知っている人も多いのではないでしょうか?その生物の名は「ブロブフィッシュ」(英語ではBlobfish)。イギリスの醜い動物保存協会が2013年に、「世界でもっとも醜い生き物コンテスト」を開催し、見事一位に輝いた生物です。醜い動物保存協会ってどんな団体だよって突っ込みたくなるし、醜い動物ってずいぶん上から […]
  • ヤドカリの生態について。飼育するためには人工海水やヒーターが必要。アクアリウムで混泳もできる 潮干狩りや海などに行くと、ヤドカリが砂浜を歩いている姿を見かけることもありますよね!「小さいお子さんは、自宅に連れて帰って飼育してみたい!」と思うかもしれません。ヤドカリの飼育は簡単に行うことが出来るのでしょうか。「家で飼うことって出来るの? 」そこで今回は、ヤドカリを家で飼育する時のポイントや準備しておきたいグッズなどについてお伝えします。 生態 Small […]
  • 人参は根っこ!そのかわいい白い花は初夏の季語。餌として好きな動物は? 今やスーパーでは簡単に手に入れる事の出来る、セリ科の根や葉を食用とする植物についてです。畑に埋まっている時は葉(または菜)が飛び出ているので、畑を見たときに「あ、人参だ」と分かる方は農家経験者の方や見た事のある方だけだと思います(*^^)。英語ではcarrotです。これから、その原産地や歴史、餌として好きな動物、保存方法、美味しい食べ方などについて調べていきます。 ど […]
  • レンコンは先を見通せるので縁起が良い!池の中で食べている動物は? 調理方法によって様々な食感を楽しめる野菜があります。それが蓮根です。地下茎に空気穴が通っており、先が見通せることや種が多いことから縁起がいいとも言われています。蓮の花も池に浮かんでいて美しいです。その大きさや味、花などについて調べていきます。池の中で泥をかき分けながら蓮根を食べている動物もいるので、それも調べていきます。 生態 ヤマモガシ目ハス科の植物で […]