この記事には広告やプロモーションが含まれています。

ヤシガニを喰う武井壮がワイルドだったから、味と生態を調べてみた!

ヤシガニの生態や味などを調べてみました。やはりその名の通り、ヤシの実を食べます。しかし、沖縄では違う実も食べるようです。何を食べるのでしょうか?また、日本では、どこの水族館で見れるのかも気になります。

生態

Uga or coconut crab walking around on the south pacific tropical island of Niue. 出典:123rf

ヤシガニって、カニみたいな姿をしていますが、実はヤドカリの仲間なんです。その生態を調査!英語ではCoconut-crabで、漢字では椰子蟹です。

特徴。

出典:PIXTA

見た目も十分特徴的ですが、他にも特徴的なところがあったのでご紹介します。

・子供時代は宿がある。

実は子供時代は殻を被っています。大人になると、大きくなりすぎてサイズに合う殻がなくなるだけみたいですね。でも、大人のヤシガニはお腹の部分が硬くなるようにできているので、大丈夫です。

・脱皮する。

なんと脱皮します。脱皮した後はお腹が柔らかくなるので、30日ほど巣からでないです。

・木に登る。

木に登っている 出典:PIXTA

ヤシガニは木登りもできるスーパー甲殻類です。登る時も降りる時も上を向きながらで移動。木の上でヤシの実を食べることもできます。そのため、ヤシガニと呼ばれています。

生息地

出典:PIXTA

ヤシガニは太平洋の西部からインド洋にかけて生息しています。日本にもいますが、沖縄本島では700匹ほどしか生息していないです。また、日中は岩陰などに巣を作り潜んでいて、夜になると現れ始めるみたいです。あとびっくりなのが、幼体の頃だけ水に入れて、成体になったら海に入らなくなります。

大きさ

Uga or coconut crab too big for their shell side on, on the south pacific tropical island of Niue. 出典:123rf

ヤシガニは陸上で生活する甲殻類の中で最大の種類です。

Largest of the land-living Hermit Crab family, the Coconut Crab is so large it not longer requires to protect itself in mollusc shells. They only return to the sea to spawn. 出典:shutterstock

大きいものでは40センチを超えます。体重はなんと4キロオーバー。足を広げると1メートル以上になります。海水中での最大の甲殻類はタカアシガニです。また、淡水中で最大の甲殻類は、タスマニア島に生息しているタスマニアオオザリガニです。

食べ物、餌。

出典:PIXTA

ヤシガニって名前ですが、なんでも食べる雑食性。でもやっぱりメインはヤシの実らしいです。果実系が大好きです。沖縄に生息する個体は餌としてアダンの実を食べます。

寿命

Coconut Crab Birgus latro Using Artificial Shell, Peleliu Island, Palau, Micronesia. 出典:123rf

これがまたびっくりでヤシガニは50年ほど生きます。でも、他のカニたちも結構長生きで、甲殻類系は平均して長寿の生き物です。

味は?

このソバはダシがきいていて、後味もよいそうです。ぜひ、石垣島など旅行に行かれたさいは、試してください。ヤシガニが食べた果実によっては、毒が蓄積していることもあります。自分では調理しないようにしましょう。

武井壮がワイルドに食べていた。

武井壮が無人島でのサバイバル番組でヤシガニを焼いてワイルドに食べていました。

普通に、イセエビみたいで美味しそうでした。

水族館にいる?

Largest of the land-living Hermit Crab family, the Coconut Crab climbs trees to dislodge coconuts and then feeds on them if they have cracked open. They only return to the sea to spawn. 出典:shutterstock

アクアワールド茨城県大洗水族館や、三重県の鳥羽水族館、和歌山県のすさみ町立エビとカニの水族館、沖縄県の美ら海水族館で、ヤシガニを見ることができます。

ペットにできる?

国内で、ヤシガニをペットにしている方はいます。しかし、ヤシの実やアダンの実を餌として入手するのは困難なため、個人でペットとして飼うには、ヤシガニは難しい生き物の部類に入るでしょう。

今後。

こんなヤシガニですが、実は絶滅危惧種です。土地開発や環境問題などが原因で、生息数が減っていっています。

まとめ

ここまで、ヤシガニの生態をまとめてきました。絶滅危惧種であり、あまり目にすることはないかもしれないです。今後、話題になったらこの記事を思い出して頂けたら幸いです。

仲間の生き物たち

  • 50億から0羽に!?「リョコウバト」の絶滅原因と復活の兆しの真相は? 約100年の間に50億羽から0羽になった生き物がいました。絶滅するはずがないと楽観視されていましたが、この鳥はなぜこんなに急激に絶滅へと向かって行ったのか?どんな生き物だったのかに迫りつつ、リョコウバトの絶滅の原因、そして科学者の復活への奮闘の様子をお届けします。 生態 まず、生態に迫ってみます。100年で50億羽いた鳥が、なぜ一瞬にして絶滅したのかのヒントにな […]
  • 「ホヤ」珍味の旬は?見た目からは想像不可能な栄養が! みなさん、「ホヤ」を見たことがありますか?食べたこと、ありますか?見た目も味も好き嫌いが大きく分かれます。ですが、好きな人はそれはもう、虜になってしまうのだそう。今日は、そんな珍味「ホヤ」をご紹介しましょう。 生態 ascidia purple underwater photo coral […]
  • カクレクマノミのアクアリウムでの飼育方法や値段は?種類や仲間も! みんなに人気のカクレクマノミです。少し小さめで綺麗なオレンジ色。私はスキューバダイビングをしますが、海の中で見るとイソギンチャクとともにそのオレンジが良く映えてとても可愛いです。そんな魚ですが、水槽やアクアリウムで飼育は出来るのか?今日は飼育方法や生態、種類などについてご紹介しましょう。見ることのできる水族館も。 水槽でペットとして飼えるの? Clown […]
  • ヒョウモントカゲモドキの色の種類!そのモルフをご紹介!鮮やかにするためには? レオパードゲッコー、またの名をヒョウモントカゲモドキ。ヒョウ柄の模様がオシャレで可愛いですよね。レオパと聞くとこのヒョウ柄をイメージする人が多いと思いますが、ヒョウ柄ではないレオパがいることをご存じでしょうか。これはたくさんの「モルフ」(品種)が存在する爬虫類であり、モルフによって色や模様が大きく異なります。モルフによるカラーバリエーションの豊富さもまたその魅力の一つなんで […]
  • その意味は?セキセイインコの鳴き声!ジェスチャーでコミュニケーションをとる? 子供の頃、家にセキセイインコがいました。最初は青いオスと緑のメスだけで、手乗りではなかったものの、次第に人間とコミュニケーションするようになり、卵を産んで子育てをして、孫の世代まで続きました。2世と3世は初めから人間と暮らしていたので、よく馴れてくれて、飼い主もセキセイインコの気持ちをより理解できるようになりました。途中から家にはペットとしてブンチョウも加わり、その行動パタ […]