散歩がてらいつもと違う道を歩いて、ばったりと新しいお店に出会うことがあります。例えば骨董品屋さんだったり、雑貨屋さんだったり、園芸店だったり。普段とは違うお店って、なんだかわくわくしませんか?そういうところに入ってみると、気づくことがあります。店の一角に、あるいはショウウィンドウに、フクロウの置物!こんなところにいたんだぁ!なんて、うれしくなって近寄ってしまいますね。私は寄り道をするのが好きなので、たびたびこういった経験をしたのですが、フクロウの置物に出会う確率ってとっても多いんです。どうして、その置物はそんなにたくさんあるのでしょう?それはずばり、「縁起の良さ」に由来しています。かわいいだけじゃなくて縁起もいいなんて!今回は、その縁起の良さや、意味を紹介したいと思います。
フクロウの縁起の良さの由来や意味は?

その縁起の良さの由来や意味を調べていきます。言葉遊びでゲン担ぎ!日本では「ゲン担ぎ」や「言霊」という慣習が古くから残っているため、それに由来した意味が数多くあります。「ゲン担ぎ」の例は、勝負事の前にカツ丼を食べる、など。「勝つ」と「カツ」という言葉をかけて、願いを込めているのですね。では、どんな言葉がかけられているのでしょうか。
・不苦労
「苦労」をしないという言葉とかけられています。
・福籠
「籠」は「ろう」と読み、「かご」のことを指します。「福のかご」という意味ですね。福を入れたかご。確かにとっても縁起が良さそう!
・福路
「福」が訪れる路ということで、旅の安全や人生の幸福につながります。
開運★幸福団子【幸福六(こうふくろう】六フクロウ
ほかにも「福郎」や、「不老」、「袋」なんていう言葉ともかけられていたりします。いやぁ、いろいろ考えますねぇ。
実はこうもりも縁起がいい!
ちょっと話はそれますが、実は「こうもり」も縁起がいいといわれているんです。なぜだか知っていますか?「こうもり」を漢字で書くと「蝙蝠」となって、「蝠」のつくりに「福」のつくりと同じものが含まれているからなんだそうです。ここまでくるとちょっと強引かな?なんて思ってしまいますが、使えるものを無駄なく使おうという気概を感じたりします。
フクロウの性格やしぐさからゲン担ぎ!

フクロウの名前からだけではなく、性格やしぐさも縁起がいいといわれる由来になっているんです。よくお金まわりに苦労することを、「首が回らない」なんていいますよね?フクロウは周りを警戒するときに、よくくるくると首を回します。それはそれはとてもよく回るので、「首がよく回る」ということで、お金まわりに苦労しないという風に言われています。転じて、商売繁盛の象徴とされています。金運も良くなります。たまに「首が360度回る」なんて言われていますが、実のところは270度くらいだそうです。
いろいろな国でのフクロウの示す意味

日本をふくめ、ほかの国でも、すごく良い意味を持っているんです!
- ギリシャ:ギリシャ神話の中で、フクロウは知恵や技術の象徴である女神アテナの従者とされています。
- メキシコ:メキシコでは富の象徴とされているんですよ!
- アイヌ:アイヌの神話の中では、フクロウは森で一番偉大な神様の化身とされていました。
- ローマ:ローマ神話の中でも、ミネルヴァの使いとして知恵の象徴とされています。
いかがですか?こんな風に、いろいろな国でも愛されているんです。
フクロウの置物と風水

いろいろなところで見かけるフクロウの置物。
・信楽焼 置物 風水お願いふくろう(白) 幅10x奥9x高さ12cm 558-03
縁起がいい上に、風水から見ても重要な役割を担っているんです!風水で見る、フクロウの意味。
- 学力向上
- 金運上昇
- 商売繁盛
- 福を招く
いろいろな意味がありますね。これはぜひとも置きたいところ。では、どこに置けばいいんでしょう?
どこに置けばいい?まずは玄関。玄関を向くようにしてフクロウの置物を置いておくことで、玄関から福を招いてくれるといわれています。もしくはリビングの棚の上など、人のよく出入りするところに置いておくことで、その人たちに福をもたらしてくれるようですね。私の家では玄関を向くようにシロフクロウとモリフクロウのヒナのぬいぐるみが置いてあるのですが……あの子たちも福をまねいてくれているのかしら。
方角は?

また方角ですが、「西向きに置くと良い」といわれています。これには金運上昇の効果が伴うみたいですよ。こんなことを知ってしまったら、ただでさえ収集癖のある私の家に、どんどん置物が増えていってしまいそうです(笑)。でもかわいいから仕方ないですよね!ちなみに、置物の素材は木や、陶器、金属製のものがいいそうですよ。
色の違いにはどんな意味があるの?

招き猫でも色によって違いがあるもの。ではフクロウではどうなのでしょうか?
- 金色・黄色:金運上昇
- ピンク色:恋愛運上昇
- 白色:新しくて良い気を取り入れてくれる
- 緑色:学力上昇
もともとの意味プラスアルファでこういう意味もあるそうです。

・信楽焼 置物 金運ふくろうほほえみ 幅11.5x奥9.5x高さ12cm 566-01
これはますます置物集めが楽しくなってきますね!ちなみに、置物の中でも小物入れになっているようなものもあります。その小物入れの中に、自分の願い事を書いた紙を入れておくと、フクロウがその願い事をかなえてくれる、なんてことも言われているんですよ!私だったら……いろいろなフクロウに出会いたいですね(笑)。次は、神社について。
鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)
このネット上の動画は、鷲子山上神社です。歴史は古く、西暦807年ころに創建されました。古来から、常陸国と下野国の県境とされていました。また、フクロウの神社として幸運スポットがたくさんあります。金運のお守りや御朱印などもたくさんあります。ぜひお参りにいきましょう。
もっと幸運になりたい!・・・そんな時は?

さて、ここまでフクロウの置物だけに着目して紹介してみましたが、どうせだったら置き方にもこだわりたいもの。さらにそれがいい意味をもっともたらしてくれるなら一挙両得です♪というわけで、それを置くときに合わせておくと相乗効果が得られるものも紹介しますね。
・座布団
赤い色のものは力を高めてくれて、まるい形をしたものは金運をあげてくれるそうです。なので、フクロウの置物の下に丸い形の赤い座布団を置いてみると、フクロウの持つパワーをもっと高めてくれるでしょう。
・水晶
パワーストーンとしても有名な水晶。この石自体にも、良い気を呼び寄せてくれるという効果があります。かわいいフクロウの置物の隣にそっと置いてみると、見た目的にもとても綺麗ですし、相乗効果もありで、とっても嬉しいですね!また、実際に飼育するというのもいいですね。
まとめ

縁起が良い理由や、運気が上がる理由を調べてきました。また、置物やグッズについても調べてきました。
- フクロウには金運上昇、学力向上、商売繁盛、幸福を招く、などの効果がある
- いろいろな国で、フクロウは幸福の象徴とされている
- 風水では金運上昇効果あり!玄関を向くように置くと吉
よーし、早速前に見かけたフクロウを手に入れてきます!また、お参りにいくことや、グッズを手に入れるのもよさそう。皆さんもぜひ、フクロウの置物を手に取ってみてくださいね。