世の中空前の猫ブーム。かくいう私も歴代7匹の猫たちと暮らしていて、どの子も本当に魅力的だけど、子猫時代の可愛さというのはまた別物です。ただ、子猫時代って本当にあっという間なんですよね。大人の猫も勿論大好きだけど、子猫の期間がもうちょっと長ければいいのに…という人も多いのでは?そこで、大人になっても子猫みたいなかわいすぎる猫、クロアシネコ(英語ではBlack-footed Cat)をご紹介します!
どんな動物?生態や特徴は?

猫好きさんなら「世界一小さい猫」として聞いたことがあるのでは?足裏が黒い猫だからクロアシネコって、そのまんまですね。全体の被毛は茶系に黒い斑点の模様です。
大きさ

クロアシネコは体長36~50cmくらい。成猫の平均的な体重は1.6kgしかないんです。でも1.6kgっていわれても、どのくらいかいまひとつピンときませんよね?体に対して頭が大きいことも特徴。大きさが小さいだけでなく、そんなところも子猫みたいで可愛いですね!
世界最小の猫って本当?

クロアシネコが小さいっていっても、どのくらいなんでしょうか?一般的な飼い猫であるイエネコは、平均体重が4kgくらい。小型として有名なシンガプーラでも、メスで平均2.5kgくらいはあるんです。純血種の猫で最小の品種のスキフトイ ボブテイルだとオスで2kg、メスで1.7kgくらい。それに対し、クロアシネコは成長してもオスで平均1.9kgで、メスだと平均1.3kgにしかならないです。1.3kgといったら、イエネコでは3ヶ月齢くらいの大きさ。クロアシネコがいかに小さいかがわかりますね。猫ってだけでも可愛いのに、一生子猫サイズなんて、こんなかわいい猫は一体どこにいるのでしょうか?
生息地は?
主に南アフリカ共和国、ナミビア、ボツワナなど、アフリカ大陸の南部の方に生息しています。ボツワナでは、クロアシネコは切手が発行されるほどの人気猫です。そのずんぐりとした体型は木登りに適さず、昼はヤマアラシやツチブタなどの巣やシロアリの塚などに隠れて過ごしています。木登り苦手って、なんだか猫らしからない猫ですね。
鳴き声
下の動画は、シカゴにあるブルックフィールド動物園にいるクロアシネコの鳴き声です。この動画ではどちらかというと警戒したような気持ちですね。
すごくのどが震えているような印象が強い鳴き声です。どちらかといえば、低めの声ですね!もちろん、クロアシネコは世界で一番小さい猫として有名です。
クロアシネコとサビイロネコの違いは?
ほかにもクロアシネコと同じように、世界最小の猫と呼ばれている猫がいます。それは、ベンガルヤマネコ属のサビイロネコです。クロアシネコとは生息域が異なります。サビイロネコはインド南部やスリランカに生息しています。やはり、超かわいい猫です。サビイロネコは人に懐きます。
餌や食べ物は?
飼い猫はキャットフードを食べますが、それではクロアシネコは何を食べているのでしょうか?餌にするのはネズミや小鳥、爬虫類などの小動物が主ですが、時には自分より大きい動物を捕食することも。また、昆虫も食べて、蜘蛛も好物です。食べ物はイエネコとそれ程変わらない感じですが、驚くべきなのはその量。小さな体で、一晩に250gもの肉を食べます。それって自分の体重の1/6くらい。60kgの人間が一日で10kgの肉を食べるのに相当すると思うと、見た目によらず、すごい大食漢なんですね。
驚異の体力
そして、一晩に8kmも移動するのです。クロアシネコの生息地には、食べ物となる生き物が非常に少ないです。小さな子猫が東京駅から恵比寿(およそ8km)まで食べ物を求めてひとりで歩いているところを想像してしまって、なんだか泣けてきてしまいす。見た目はぬいぐるみでも、とってもシビアな暮らしをする野生の動物なんです。
ペットにできるの?
「だったらそんなシビアな生活は捨てて私と一緒に暮らさない?」とのお誘いは引きもきらない(に違いない)わけですが、そもそもクロアシネコは飼育できるのでしょうか?結論は、「できません。」。クロアシネコは国際自然保護連合のレッドリストに登録されている動物で、「絶滅の危機が増大している種」として指定されているんです。当然、値段もつけられません。

そうでなかったとしても、運動量を考えるとお家で飼うのは難しそうですね。どんなに過酷であれ、野生の動物は出来るだけ野生のままがいいですよね。ならば、せめてどこかで実物に会うことはできないでしょうか?
日本の動物園で見れるの?
「早くあのクロアシネコに会いたい!」と気が急いてしまいますが、日本でクロアシネコに会えるところは、残念ながらありません。でも失望しないで大丈夫。どうしても会いたければ、アメリカまで行っちゃいましょう!アメリカではクロアシネコの繁殖が行われていて、ペンシルバニア州にある「フィラデルフィア動物園」や、オマハの「ヘンリードーリー動物園」「カンザスシティー動物園」テキサス州ダラス近郊の「フォッシル・リム・ワイルドライフ・センター」など複数の動物園で展示されています。
アメリカまで行くのはちょっと…という場合は、ネットの動画で我慢しましょう。カリフォルニア州にあるサンディエゴ・ズー・サファリパークの動画が悶絶かわいいですよ。何度見ても飽きないです。クロアシネコは、日本では見ることのできない珍しい猫です。世界中には、ほかにもたくさんの珍しい猫がいます。そういった、クロアシネコのように珍しい猫たちについてはこちらも。
性格
猫といえば、人に媚びずに孤高なところも魅力ですが、クロアシネコは単独で行動し、極めて非社交的で、そこのところは猫度かなり高いです。シャイすぎる一面も。言い換えれば「ビビリ」でしょうか。南アフリカでは「アリ塚の虎」とも呼ばれているんです。
まとめ
1.世界最小の猫は、大人になってもかわいい子猫サイズだった。
2.アフリカ大陸に生息し、シャイでビビリで、大食漢で、そして運動量も半端ない。
3.絶滅の怖れがある猫で飼うことは不可能。
4.どうしても会いたければアメリカの動物園に行きましょう。最近はアメリカ各地の動物園にいます。
そう簡単には会えないけれど、動画で見ているだけでも可愛すぎてお腹いっぱいになりませんか?動画見ながら一人でニヤニヤして怪しい人にならないように、電車や職場で見るときは注意してくださいね。