大人気!世界最小の猫である、サビイロネコ(英語ではRusty-spotted cat、漢字では錆色猫)についてです。小さい猫といえば、サビイロネコとクロアシネコが思い浮かびます。どちらも超かわいい猫です。サビイロネコの生態や生息域、動物園でみることができるかなどについて調べていきます。
生態

サビイロネコはベンガルヤマネコ属です。夜行性です。その名前の通り、さび色で、黒の斑点があります。スリランカに生息しているサビイロネコは、斑点が褐色です。スリランカのほうが、さび色っぽいです。目は琥珀のように輝いていて、耳もやや丸くて、超かわいいです。
生息地。
インド南部の森林や草原、スリランカの熱帯雨林に生息しています。基本的は木の上で生活しています。同じベンガルヤマネコ属のベンガルヤマネコはスリランカには生息していません。インド南部でも棲み分けしています。ベンガルヤマネコもサビイロネコと同じくらいかわいいです。また、同じベンガルヤマネコの亜種の猫は、スリランカのように離島に生息することが多いです。離島など生息域が限られている動物は、生息数が減少しやすいです。対馬や西表島に生息している、ツシマヤマネコとイリオモテヤマネコは絶滅危惧種となっています。サビイロネコも生息数が減少しており、準絶滅危惧種です。
世界最小の猫

サビイロネコの大きさは世界最小といわれています。サビイロネコは成長して大きいものでも、体長が48cmほど、尾の長さが25cmほどです。オスの体重が1.5kg弱です。メスは1kg弱です。

成長したオスでも500mlのペットボトル3本分の重さと同じです。サビイロネコが世界最小の猫といわれるのがわかります。サビイロネコがいかに小さい猫であることが実感できますね。
餌は?

夜行性です。ネズミや鳥、トカゲなどの小動物を餌として食べています。こんなに小さい猫ですから、食べる餌も小動物ばかりです。
寿命は?

野生での寿命はよくわかっていません。サビイロネコの、動物園での飼育下の寿命は12年ほどです。18年も長生きした記録もあります。イエネコは12年~18年生きるので、サビイロネコはイエネコと同じくらいの寿命です。
鳴き声

この動画の15秒あたりから、子供のサビロイネコの鳴き声が聴けます。一般的に飼育されるネコと変わらない甲高い仔猫の声です。
「ニャーニャー」と甲高く、獣感を一切感じさせない可愛らしい鳴き声ですね!甘えている気持ちでしょうか。木の枝の上を歩いて、こちらをじっと見つめています。

大きくてクリクリした目が可愛いです。猫の鳴き声にも種類や意味があり、気持ちがわかります。
日本の動物園にいる?
国内の動物園では、サビイロネコを飼育していません。珍しい猫です。どうしても、会いたい方は、やはり、インドかスリランカに旅行です。あるいは、世界の動物園では、見ることができるところもあります。これは、イギリスにあるハマトン動物園(Hamerton Zoo Park)にいるサビイロネコの動画です。
お客さんに近寄ってきて、動きも超かわいらしいです。イギリスに旅行にいきたくなります。サビイロネコは、国内の動物園で見ることはできません。
なつく?
海外ではサビイロネコをペットとして飼育している方がいて、ネット上の動画でみることができます。人に懐く猫で、超かわいいです。ぜひ海外の動画で見てみましょう。やはり、大人気です。ちょこんと座って、かわいいですね。

飼い主が額や顎の下をなでなでしてあげるとサビイロネコは喜びます。特に、子猫のうちから育てると、よくなつきます。
ペットにできる?

さきほど述べたとうり、サビイロネコは生息数が減少しており、準絶滅危惧種となっています。そのため、国内でペットとするのは難しいです。
まとめ

世界最小の猫サビイロネコは、超かわいい猫でした。クロアシネコと一緒に、大人気です。やはり、同じベンガルヤマネコ属のイリオモテヤマネコやツシマヤマネコほどではありませんが、サビイロネコも生息数が減少していました。ぜひ、インドかスリランカに旅行するか、あるいは、海外の動物園を調べて見に行きましょう。