この記事には広告やプロモーションが含まれています。

キャビアだけじゃない!チョウザメの実態は?自分で飼育,養殖できる?!

チョウザメ(英語ではSturgeon)というとキャビアが思い浮かぶけど、あれ実はサメじゃないってご存知だろうか?今、日本で養殖も盛んになってきているが、家の水槽でも飼えるの?なんならキャビア採れるの?

生態は?

Sturgeon underwater. wildlife. wild fish. 出典:123rf

色々な疑問が気になるので、チョウザメについて調べてみました。動きは遅く、警戒心もあまりない、おとなしい魚なのだ。近年の乱獲により絶滅が危惧され、キャビアの輸出やチョウザメ漁は禁止や制限されている。そしてその代わり、養殖が盛んになっている。

サメじゃない

出典:PIXTA

チョウザメはサメという名前がついているが、サメではない。およそ3億年前には存在していたと考えられている古代魚で、その後ほとんど姿を変えていない生きた化石である。チョウザメ目チョウザメ科に分類される。じゃあなんでサメなんて名前がついているかというと、鱗の形が蝶に似ていて、全体的な姿がサメに似ていることからチョウザメという名前になった。でも地球上への出現時期はサメより先輩なのだ。チョウザメには、サメにはない腎臓があり、また、サメはエラ孔がむき出しになっているのに対し、エラに蓋がある。それに歯も無いおとなしい子で、全然サメじゃないのだ。卵はご存知の通り世界三大珍味のひとつ、キャビアである。

生息地

View of sturgeon swimming underwater in tank on fish farm. 出典:123rf

アジア大陸北部、ヨーロッパ、北アメリカなど北半球に生息する。かつては日本の北海道にもいたが、現在は生息していない。淡水域のみで生息するものと、鮭のように海水域、淡水域を産卵のために往復する種がある。昔は石狩川とかでチョウザメがみれたんだね。環境汚染でいなくなってしまったそうだ。あと、鮭は産卵後に死んでしまうが、チョウザメはまた海に戻り、数年後にまた戻ってきて何度か産卵をする。

種類

20種類以上に分かれるが、その中でキャビアが採れるのは3種。

  • オオチョウザメ(別名ベルーガ)。
  • ロシアチョウザメ(別名アシュートル)。
  • ホシチョウウザメ(別名セブリューガ)。

大きさ

出典:PIXTA

チョウザメの大きさは平均的には200cm、体重200kgくらいである。最高級キャビアが採れるオオチョウザメは、体長が4m以上、体重が1500kgに達するものもある。

チョウザメは口には歯が無く、口の横にあるヒゲのようなもので餌を探してプランクトンや小魚などを食べる。

寿命

チョウザメの寿命は70年~100年といわれといわれているが、150歳を超えるものもある。

養殖の実態

Tanks outdoors of farm for industrial breeding sturgeon fish. 出典:123rf

養殖や、アクアリウムでのペットなどについて。

養殖

Female fish farm worker holding sturgeon fish. 出典:123rf

日本でも養殖されるようになっているチョウザメだが、養殖されているのは主にベステルという種である。ベステルは、コチョウザメのオスとオオチョウザメのメスを人工的に交配したもので、身が美味しくて質の良いキャビアが効率よく採れるようにロシアが作り出したハイブリッド養殖魚である。とはいえ、キャビアが採れるようになるまでは生後10年前後かかるそうなので、気軽に儲けようとして始められるものではなさそうだ。

卵や身の味は?
Man holding two plates with black sturgeon caviar and red caviar. 出典:123rf

日本ではチョウザメといえばキャビアだ。当然、美味である。実は身そのものもかなり美味しく、ヨーロッパでは高級レストランで出されることも多いようだ。ヨーロッパではロイヤルフィッシュ、中国でも煌魚(エンペラーフィッシュ)と立派なネーミングがついているほどの食材である。臭みがなく、脂が乗っているのに淡白で、刺身にしても美味しいらしい。タイの甘み、フグの歯応えと表現されている。そして更に、コラーゲンたっぷり!という女性に嬉しいオプションもついている。旬は産卵前で、日本でも養殖をしている業者が販売をしているので食べることができる。

アクアリウムでペットにできる?

sturgeon fish in the aquarium. White sturgeon. 出典:123rf

そのサメのような容姿から観賞用やペットとしても人気がある。養殖場でチョウザメを手に入れることができる。ただし、大型になるものもあるので、アクアリウムを作るなら、大きな水槽が必要だ。大型になって飼育できなくなったら引き取るサービスを行っている養殖場もある。養殖用として生み出されたベステルも、アクアリウムでの観賞用として人気がある。また、小さめなコチョウザメならば、水槽も90〜120cm程度の小さめなもので可能だそうだ。なお、餌は生きたまま与えると上手く食べられないという愛すべき魚なので、餌やりは注意が必要だ。

水族館で見れる?

Baltimore, Maryland, USA – October 9, 2021: Atlantic Sturgeon Fish on Display at the National Aquarium in Baltimore. 出典:123rf

北海道美深町のチョウザメ館や、埼玉県のさいたま水族館、宮崎県の高千穂峡淡水魚水族館でチョウザメを見ることができます。旅行などで、近くにお立ち寄りの際はぜひ見に行きましょう。

まとめ
Sturgeon underwater in the aquarium. 出典:123rf

キャビアだけでなく、身の美味しさも注目され、またアクアリウムでの観賞用としての飼育も人気のあるチョウザメ。養殖が更に盛んになれば、そのうち食卓に普通にチョウザメの身が並ぶことがあるかもしれない。

仲間の生き物たち

  • ネザーランドドワーフは小さくてかわいいウサギ!生態や寿命も うさぎの中で有名な、ネザーランドドワーフ(英語ではNetherland Dwarf rabbit)についてです。ペットとして飼育したいウサギとしても大人気です。どういったところが人気の理由なのでしょうか?その生態や寿命、飼育している動物園などについても調べていきます。 生態について Netherland Dwarf Rabbit , Cute Rabbit , […]
  • メンフクロウは、少し怖いけど、じわじわ可愛い!生態や飼育法 それぞれのフクロウやミミズクがとっても個性的で、ユニークな特徴を持っています。けれど、その中でもさらに目立つのが一羽います。それが「メンフクロウ」(英語ではBarn […]
  • ブサイクだけど優しい鳥「エミュー」の生態について!卵から飼育まで 顔はブサイクだけど、現在ダチョウに次いで次に大きい鳥がエミューです。オーストラリアの国鳥にもなっており、なかなかの人気です。ダチョウと比べられることも多いですが、それがどんな動物なのかを調べました! 生態 this is a side view of an emu drinking […]
  • ムカシトンボの生息地、見分け方は?ヤゴの飼育は出来る? 昆虫界の生きた化石、ムカシトンボ。調べてみたら、さすがムカシのトンボ。他のトンボとは一味違うのであった。そしてヤゴ時代がやたらに長いです。これから、その生態や生息地、ヤゴなどについて、気になるので、調べていきます。 生態は? https://youtu.be/KPimF9TRbow ムカシトンボはトンボ目のムカシトンボ科に分類されます。トンボ目の中で最 […]
  • コツメカワウソを探しに埼玉の動物園に行ってみた!生態も調査!実は絶滅危惧種。 自然に近い環境のなかにコツメカワウソがいると聞いて、またまた、埼玉県こども動物自然公園に探しに行きました。すごく可愛いので、今や大人気となっていますね。ほとんどの動物園で飼育しています。また、絶滅危惧種となっているそうです。そんな希少なコツメカワウソを探して出会うまでの道程を追っていきます。また、生態についても調査していきます。 探して出会うまでの道程 埼玉県こ […]