この記事には広告やプロモーションが含まれています。

ウミウシは多くの種類がいる。さらに可愛い。飼育出来る?

私は海が大好きなのですが、中でもウミウシが一番好きです。それはとても綺麗で、小さく、青い海の中ではその色がとても綺麗に映えます。初めて見たときは本当に不思議な生物だなと思いました。私が知っている海の生物とは全然違ったので。今日は海の宝石とも呼ばれるお洒落番長「ウミウシ」についてご紹介しましょう。

生態

コールマンウミウシ 出典:PIXTA

ウミウシはそもそもなんなのか。見た目、カラフルなナメクジですよね。彼ら、実は巻貝の仲間なのです。貝殻は退化して消滅しています。貝にはとても見えませんが、クリオネも巻貝の仲間で有名ですよね。彼らが持つ2本の触覚から海牛(ウミウシ)と呼ばれるようになったと言われています。春から夏にかけて産卵するのですが、ウミウシは雌雄同体なので同じ種が2匹いれば繁殖することが出来ます。

生息地

Sea Slug, Dorid Nudibranch, Pimpled Phyllidiella, Phyllidiella pustulosa, Lembeh, North Sulawesi, Indonesia, Asia. 出典:123rf

世界中の海に生息していて、浅い海底や岩場などで観察することが出来ます。

Sea slug in the Red Sea Colorful and beautiful, Eilat Israel. 出典:123rf

シュノーケリングではもちろん、磯遊びでもコツをつかめば見つけられるようになりますよ。

大きさ

Nudibranch Doriprismatica balut. Underwater macro photography from Romblon, Philippines. 出典:123rf

ウミウシの体長は平均5cm程ですが、数ミリのものから大きいものでは20~30cmになるものもいます。

餌は?

出典:PIXTA

藻類や刺胞動物、海綿動物などを餌として食べます。ウミウシは食べたものの成分を取り入れるという防衛手段があります。例えば、餌に含まれるわずかな毒を取り込み体の中で濃縮することで体に毒を持つことが出来ますし、藻類を食べ続けることで葉緑体を取り入れ、自分の細胞に吸収することで、光合成を行うことも出来ます。

Nudibranch posing on a branch. Dondice banyulensis, Lady Godiva. Canakkale, Turkey. 出典:123rf

小さくてかわいい彼らですが、貝殻をなくしたり、食べたものを自分のものに出来たりと、力強い生き方をしていますね。私が彼らを好きなのもそういった見た目とのギャップもあります。

寿命

Nudibranch or Seaslug (Ardeadoris Egretta) on the ground in the filipino sea 16.10.2011. 出典:123rf

ほとんどの種類のウミウシの野生での寿命は一年前後です。飼育下では三年程度長生きする個体もいます。

種類が多すぎ?

ヒョウモンウミウシ 出典:PIXTA

世界で3000種以上いて、日本近海でも500種程が確認されています。しかも、まだまだ世界で名前のないウミウシたちが発見され増え続けているのです。なんだか増え続けていると聞くと私でも新しい種類を見つけられるんじゃないか!とわくわくしますが、3000種以上もいたら、見つけたものが知られているものか照合するのがまず大変ですよね。

ニシキウミウシ 出典:PIXTA

たくさんいる中で、日本で見られるウミウシを3つご紹介しましょう。

テングモウミウシ

こちらは葉っぱを身にまとった牛顔がキュートです。

Leaf Sheep Nudibranch (Costasiella Kuroshimae) Adorable Sea Slug Eats So Much Algae. 出典:123rf

その姿がとても可愛いのですが、この子は先ほどご紹介した、餌となる藻や植物を体内に取り込むタイプ。光合成をすることが可能なので、餌がなくても半年は生きられるそうです。可愛い姿をしていて、上手に生きている姿が好きですね。ちなみにこの子は八重島諸島の黒島で発見されました。体長はわずか5mmと小さい生物ですので、よーく見ないと見つけられませんよね。ただの海藻だと思ってしまいそう。こんなに可愛いウミウシを見つけてくれた人ありがとー!

ウデフリツノザヤウミウシ
Pikachu nudibranch on a coral reef in Myanmar. 出典:123rf

これは、通称ピカチュウウミウシとも呼ばれます。黄色と黒の模様がピカチュウにそっくりなため、日本のダイバーの間ではピカチュウの愛称で親しまれています。海の中にピカチュウがいるなんて!本当に似ていて驚きです。この子は伊豆や沼津で見られます。

アオウミウシ

最後に、最もポピュラーな「アオウミウシ」。こちらはポケモンのカラナクシのモデルといわれています。全身がきれいな青に、体を黄色く縁どられ、オレンジの角が可愛いです。私がウミウシを好きになったきっかけです。結構どこでも見られ、磯遊びしていても岩陰なんかで見られますよ。とにかく色が綺麗で大好きです。

ペットとすることは出来る?

Sea Slug, Nudibranch, Cabo Cope Puntas del Calnegre Natural Park, Mediterranean Sea, Region de Murcia, Murcia, Spain, Europe. 出典:123rf

こんな可愛い彼ら。飼いたい人もいるでしょう。飼育することはとても難しいそうですが、出来なくもないようです。まず用意するものは海水と水槽。ウミウシは綺麗な海に生息しています。飼育下でも自然の海水を用意するのが一番ですが、難しい場合は人工海水の素が売られているので、それで作ってください。

A Pyjama Nudibranch (Chromodoris Quadcolour) in the Red Sea. 出典:123rf

次に餌。一番大変で、ウミウシはそれぞれの種類によって特定の餌しか食べません。カイメンをエサにするウミウシは多いですが、カイメンにも色々種類があり特定のものしか食べません。藻だったりイソギンチャクだったりコケムシだったり。餌はショップなどでは売っておらず、人工餌で育てることも出来ないでの自分で定期的に採取しなければなりません。こうなると結構難しいですよね。そもそもウミウシは上級者でも長期の飼育は難しいそうです。綺麗で可愛いので飼ってみたくもなりますが、難しいようなら飼わないのが無難かもしれませんね。

水族館で見れる?

A picture of some beautiful and colored nudibranches. 出典:123rf

新江ノ島水族館や、いおワールドかごしま水族館、魚津水族館などでウミウシを見ることができます。いおワールドかごしま水族館には「うみうし研究所」もあり、たくさんの種類のウミウシを見ることができます。

まとめ
A picture of some beautiful and colored nudibranches. 出典:123rf

私が大好きだと友達に言ったところ、何を食べるのかとか、毒はあるのかとか聞かれたことがありました。しかし、その時は姿形だけで好きだったので何も答えられず、落ち込んだのを覚えています。それから、調べるようになり、食べたものを自分の力に出来ると知り、もっと好きになりました。その時私に質問してくれた友達に感謝です。

出典:PIXTA

ちなみに余談ですが、昭和天皇はウミウシを研究されていたそうです。そして、それを煮つけて食べてみたんだとか。それは美味しいものではなく「コリコリしていて咬み切れない」というのが、正直な感想だったとか。ちょっと食べようと思うには、勇気がいる見た目ですが、研究のために食されたことには愛を感じますね。飼育が難しく水族館でもなかなか見ることが出来ません。ですが、海では浅瀬にも生息していますし、コツをつかめば意外とすぐに見つけることが出来ますので、夏になったら、磯遊びやシュノーケリングで見つけてみると楽しいと思います。ナメクジにも似ている形をしていますが、なぜかとても可愛く見えるウミウシ。3000種類覚えるのは難しいですが、その中から自分のお気に入りを見つけるのもいいかもしれませんね。

仲間の生き物たち

  • バンドウイルカの寿命や知能はどれくらい?その生態を知ろう! 皆さん、こんな疑問をもったことはないでしょうか。「人間の次に高い知能を持った動物はなんだろう?」犬?猫?猿?カラス?。普段の生活の中やメディアから得られる情報などから、いろいろな動物が候補に挙がると思います。しかし、アドルフ・ポートマンという動物学者によると、人間に次いで知能指数が高いのは、イルカなんだとか。確かに、そう言われて水族館などで見られるショーを思い出してみると、 […]
  • ハナヒゲウツボとは?ウツボだけど綺麗!飼育は可能!? みなさん、ハナヒゲウツボと聞くとどういうのを想像しますか?私は昔、伊豆の海へ家族旅行に行った際、シュノーケリングをしました。ウツボが大きく口を開けてこちらを見ていて、慌てて逃げたのをとてもよく覚えています。その印象からかすごく怖い生き物だと認識していて、現在の趣味であるスキューバダイビングの際、隣をゆらゆら泳いでいるのを見て、軽くパニックになりました。ですが、ウツボの中にも […]
  • サツマイモの食感はホクホクやしっとり、ねっとり!リクガメはその葉や茎も好物 最近では、ホクホクしていたり、しっとりしていたり、ねっとりしていたりと、スーパーでもたくさんの種類のさつまいもを目にします。名前はよく聞くけど、どれがおいしいの?何がちがうの?考えてしまいますよね。どんな味がするのか、また、どのようなものを選んだらよいのかを説明していきます。また、その大きさや花についても! さつまいもの生態や豆知識 Farmers […]
  • アンゴラウサギの生態について。モフモフでかわいいぞ!色についても アンゴラウサギはモフモフすぎて、「暑いだろ!」と言いたくなります!写真で見ても、それがなんとも言えない可愛さを放っています。特に日本では六甲山牧場が有名です。「どうやったらこんなに長く伸びるのか?」あるいは、「飼育できるのか?」と、疑いたくなるところですが、こんなにモフモフでいて、幸せそうです。 生態 A closeup shot of a white […]
  • 夏休み自由研究のテーマ!動物についての、作文の書き方などを説明。 夏休みはいかがお過ごしでしょうか。小学生や中学生には、夏休みの宿題があります。その中でも、夏休み自由研究は、どのようにテーマを選べばよいのか悩みます。また、自由なぶん、どのように書けばよいのかも難しいです。でも、ポイントさえ押さえれば、夏休み自由研究は簡単に完成します。もし、動物園にいくことがあれば、大好きな動物を観察したことをかけばいいでしょう。水族館で見たお魚たちの観察 […]