ハブクラゲは猛毒がある。生息地と時期などをご紹介!
私は海が大好きなのですが、今一番行きたいところは沖縄!!海が大好きなのに沖縄にはまだ行ったことがないという…。行きたいがために旅行雑誌や、ネットで沖縄のことを調べる日々がとても楽しいです。ですが、沖縄の海にはとても恐ろしい生物がいました。その名も『ハブクラゲ』。いかにも危なげな名前ですね。透明で海上からはとても見つけづらいです。さらにはクラゲは泳ぎが苦手なものが多いのですが、ハブクラゲは泳ぎが得意 […]
私は海が大好きなのですが、今一番行きたいところは沖縄!!海が大好きなのに沖縄にはまだ行ったことがないという…。行きたいがために旅行雑誌や、ネットで沖縄のことを調べる日々がとても楽しいです。ですが、沖縄の海にはとても恐ろしい生物がいました。その名も『ハブクラゲ』。いかにも危なげな名前ですね。透明で海上からはとても見つけづらいです。さらにはクラゲは泳ぎが苦手なものが多いのですが、ハブクラゲは泳ぎが得意 […]
皆さん、海へ遊びに行かれる際、危険生物がいるかも?と思いながらお出かけしますか?私は海が大好きなのですが、まったくそんなことを考えずに遊びに行っていました。しかし、意外とたくさんの危険生物が潜んでいるのです。海の危険生物と聞いて、だいたい思い浮かぶのはサメとか(実際に海水浴場で見かけることはほとんどありませんが)ですよね。ですが、とても危険な貝がいるのです。貝?と思ったかもしれませんが、今日はそん […]
私は海が大好きなのですが、中でもウミウシが一番好きです。それはとても綺麗で、小さく、青い海の中ではその色がとても綺麗に映えます。初めて見たときは本当に不思議な生物だなと思いました。私が知っている海の生物とは全然違ったので。今日は海の宝石とも呼ばれるお洒落番長「ウミウシ」についてご紹介しましょう。 生態 ウミウシはそもそもなんなのか。見た目、カラフルなナメクジですよね。彼ら、実は巻貝の仲間なのです。 […]
先日、海岸で2歳の息子と貝拾いをしていました。巻貝の貝殻がたくさんあり、どれも小さく可愛らしいのばかりだったのですが、ふとなんという貝か気になったので、息子と帰って図鑑を見ることに。拾ったのは貝殻だったのですが、図鑑にはとても危険な貝が載っていました。その一つが「イモガイ」(英語ではCone shell)。こいつは結構つわものでして。出来れば出会いたくない危険生物です。さらに、似たような色や形をし […]
みなさん、カツオノエボシ(英語ではPhysalia physalis)という生物を知っていますか?別名は電気クラゲです。名前からは想像つかないと思いますが、見た目が綺麗です。でも猛毒を持つ生物なのです。今日はそんなカツオノエボシをご紹介しましょう。 電気クラゲと呼ばれる由来は? カツオノエボシの名前だけ聞くと、「カツオと付いているので魚かな?」と思いますが、ヒドロ虫の群体です。その姿と刺された際の […]
みなさん、「ホヤ」を見たことがありますか?食べたこと、ありますか?見た目も味も好き嫌いが大きく分かれます。ですが、好きな人はそれはもう、虜になってしまうのだそう。今日は、そんな珍味「ホヤ」をご紹介しましょう。 生態 私はてっきりホヤは貝の仲間だと思っていたのですが、実は貝の仲間ではないそうです。海水の中でプランクトンを濾過して食べる尾索(びさく)動物というグループに属しています。ホヤの仲間は日本の […]
みなさん、クラゲと言ったらどんなものを思い浮かべますか?よく海水浴場には手で触っても大丈夫な「ミズクラゲ」がいますね。あとは少し前に大量発生して話題になった「エチゼンクラゲ」とか。今日はいろんな海月がいる中で、とっても可愛い「タコクラゲ」(英語ではSpotted jelly)をご紹介しましょう。後半では、一度は行きたい超有名スポット、パラオの「ジェリーフィッシュレイク」もご紹介! どんな生き物?生 […]
深海生物にはたくさんの不思議生物がたくさんいます。名前も変わっている生物がたくさんいますね。今日はそんな深海のマスコット的存在の、「コウモリダコ」(英語ではVampire squid)をご紹介しましょう。 どんな生き物?生態は? コウモリダコの生態などについて調べていきます。 大きさ コウモリダコの体長は最大で30cm程です。よく遭遇するものは15cm程度。 生息地 太平洋・大西洋・インド洋の深海 […]
海の世界というのは本当に神秘的で不思議なことがいっぱいです。私はダイビングをやるのですが、まだまだ潜ったことのある場所が少なく、見てみたい生物がたくさんいます。その中の一つが「ナガヒカリボヤ」。脊索動物のヒカリボヤの一種です。初めて彼らのことを知ったときは「何、これ!?生物?生きてるってこと?」と、とても驚きました。「いやいや、こんなん海で出会ってもパニックになっちゃうよ。」と。しかし、その生態を […]
私は離島に住んでいるのですが、先日散歩をしながら海を覗いてみるとナマコがいました。ナマコはウニやヒトデの仲間で棘皮動物です。ナマコは海胡瓜とも呼ばれています。確かに海に胡瓜が転がっているようにも見えるような。見た目が胡瓜に似ているような地味なナマコですが、そんなナマコ界に胡瓜には似ても似つかないとっても派手なスター性のあるナマコが!今日は深海に生息しているセンジュナマコ(英語ではSea pig)を […]