この記事には広告やプロモーションが含まれています。
CATEGORY

雑学

「ヒョウモンダコ」は美しいタコ!擬態や飼育についても

ヒョウモンダコについてです。私は海の近くに住んでいるのですが、先日、漁協へ行くと、「ヒョウモンダコを見つけたら触らずにご連絡ください。」というポスターを見かけました。ということで、今日は毒をもつこの美しいタコをご紹介しましょう。飼育している水族館も! 生態 英語ではBlue-ringed-Octopusです。軟体動物の一種です。他のタコと同様に体色を変化させることが出来ます。 大きさ ヒョウモンダ […]

メンダコはかわいい深海の人気者。水族館での飼育なども!

メンダコについてです。少し前にダイオウグソクムシという深海生物が(何日も食事を摂らない)よくニュースで取り上げられていましたが、深海にはたくさんの変わった生物がいます。私たちの想像をはるかに超える容姿をした生物がたくさんいます。今日はそんな深海の世界ではキュートで、また、ぬいぐるみやストラップなどマスコット的存在になっている、「メンダコ」についてご紹介しましょう。 メンダコはかわいい メンダコは普 […]

「ゴマモンガラ」その生態や危険性は?味はイケる?

海の中にはたくさんの危険生物がいます。海の危険生物と聞くと、サメ!という印象が強い方が多いかとは思いますが。(映画の影響なのかな?)。スキューバダイビングでサメよりも恐れている生物は『ゴマモンガラ』(モンガラカワハギの仲間も)です。魚なのですが、なぜサメよりも恐れているのか!今日はその生態などついてご紹介しましょう。 生態は? ゴマモンガラはモンガラカワハギ科です。英語ではTitan trigge […]

ハブクラゲは猛毒がある。生息地と時期などをご紹介!

私は海が大好きなのですが、今一番行きたいところは沖縄!!海が大好きなのに沖縄にはまだ行ったことがないという…。行きたいがために旅行雑誌や、ネットで沖縄のことを調べる日々がとても楽しいです。ですが、沖縄の海にはとても恐ろしい生物がいました。その名も『ハブクラゲ』。いかにも危なげな名前ですね。透明で海上からはとても見つけづらいです。さらにはクラゲは泳ぎが苦手なものが多いのですが、ハブクラゲは泳ぎが得意 […]

アンボイナガイの生態や生息地は!どうやって捕食する?

皆さん、海へ遊びに行かれる際、危険生物がいるかも?と思いながらお出かけしますか?私は海が大好きなのですが、まったくそんなことを考えずに遊びに行っていました。しかし、意外とたくさんの危険生物が潜んでいるのです。海の危険生物と聞いて、だいたい思い浮かぶのはサメとか(実際に海水浴場で見かけることはほとんどありませんが)ですよね。ですが、とても危険な貝がいるのです。貝?と思ったかもしれませんが、今日はそん […]

「ハリセンボン」は、かわいい魚!生態や飼育方法など。

みなさん、ハリセンボンを知っていますか?ファインディングニモにも出てくる彼らですが、くりくりの目に、丸いトゲトゲになるあの魚です。実は、とても強い歯を持っていたり・・・、今日は生態などについてご紹介しましょう。 生態 ハリセンボン科の魚は6属20種類ほどが知られています。フグの仲間でもあって、フグ目の魚です!英語ではPorcupinefishです。 大きさ ハリセンボンの全長は15cm程のものから […]

エイ徹底検証!毒があって危険!?刺されたらどう対処する!?マンタとの違いも検証

私たちが遊ぶ海には意外と危険な生物がたくさん潜んでいます。彼らはわざと私たちに危害を加えようとしているわけではありませんが、私たちに知識がないと思わぬ事故につながりかねません。そこで今日は、結構、スキューバダイビングなどで遭遇するかもしれない、「エイ」についてご紹介しましょう。 生態は? エイ(英語ではray)とは軟骨魚類のうち、鰓裂が体の下面に開くものの総称です。鰓裂が側面に開くサメと区別されま […]

ワシミミズクは種類いっぱい!生態や飼育なども!

実は住んでいる場所によって、同じ種類でも羽の色が違うミミズクがいるのですが、ごぞんじですか?たとえばシベリアに住む個体は全体的に灰色がかっていたり、ドイツに住む個体は茶褐色のまだら模様をしていたり。アフリカに住む個体だと、さらに茶色がつよかったりします。同じ種類なのにそんなに違うの?それってなんてフクロウ?と疑問に思うかもしれません。同じ種類であっても羽の色が違うという、そのワシミミズクについてご […]

ペットとしての珍獣ミーアキャットの飼い方、注意すべき点はこれ!!

私の知人にミーアキャット(英語ではMeerkat)をつがいで飼っている方がいます。その方は、毎日二匹を連れて散歩するそうで、周りから、「ミーアキャットの人。」と、呼ばれています。それだけインパクトの強い生き物、マングースの一種であるのですが、あまり知られていない生き物なゆえに、飼うとなればそれなりに準備が必要です。 ペットとしての飼育方法 ここでは私がペットショップで勤務しているときの経験と、ミー […]

生態調査!今話題のマンボウの死因は本当?色々とやばかったwww

ネット上で今話題になっていることがありました。それは「マンボウ最弱伝説」です。見てみたら本当に色んな死因が出てきて。これを機に少し調べてみました。ということで、今日は「マンボウ」(英語ではSunfish)についてご紹介します。 都市伝説が話題に 何がどうしてこんなことになったか分かりませんが、本当にたくさんの都市伝説が噂されています。 「こんなに多くの都市伝説があったらどんだけ弱いんだよ!」と思っ […]