この記事には広告やプロモーションが含まれています。
CATEGORY

ネット水族館

生態調査!今話題のマンボウの死因は本当?色々とやばかったwww

ネット上で今話題になっていることがありました。それは「マンボウ最弱伝説」です。見てみたら本当に色んな死因が出てきて。これを機に少し調べてみました。ということで、今日は「マンボウ」(英語ではSunfish)についてご紹介します。 都市伝説が話題に 何がどうしてこんなことになったか分かりませんが、本当にたくさんの都市伝説が噂されています。 「こんなに多くの都市伝説があったらどんだけ弱いんだよ!」と思っ […]

ウミウシは多くの種類がいる。さらに可愛い。飼育出来る?

私は海が大好きなのですが、中でもウミウシが一番好きです。それはとても綺麗で、小さく、青い海の中ではその色がとても綺麗に映えます。初めて見たときは本当に不思議な生物だなと思いました。私が知っている海の生物とは全然違ったので。今日は海の宝石とも呼ばれるお洒落番長「ウミウシ」についてご紹介しましょう。 生態 ウミウシはそもそもなんなのか。見た目、カラフルなナメクジですよね。彼ら、実は巻貝の仲間なのです。 […]

最強の猛毒を持つイモガイに注意!刺された時の対処法や生態は?

先日、海岸で2歳の息子と貝拾いをしていました。巻貝の貝殻がたくさんあり、どれも小さく可愛らしいのばかりだったのですが、ふとなんという貝か気になったので、息子と帰って図鑑を見ることに。拾ったのは貝殻だったのですが、図鑑にはとても危険な貝が載っていました。その一つが「イモガイ」(英語ではCone shell)。こいつは結構つわものでして。出来れば出会いたくない危険生物です。さらに、似たような色や形をし […]

カツオノエボシ(電気クラゲ)の生態や生息地は?

みなさん、カツオノエボシ(英語ではPhysalia physalis)という生物を知っていますか?別名は電気クラゲです。名前からは想像つかないと思いますが、見た目が綺麗です。でも猛毒を持つ生物なのです。今日はそんなカツオノエボシをご紹介しましょう。 電気クラゲと呼ばれる由来は? カツオノエボシの名前だけ聞くと、「カツオと付いているので魚かな?」と思いますが、ヒドロ虫の群体です。その姿と刺された際の […]

カエルアンコウはダイバーの癒し!擬態や飼育法、水族館など

海の中にはたくさんの生物がいます。私たちが大好きな美味しいお魚だったり、とても変わった生態の持ち主だったり、深海に住む不思議生物だったり。そんな中から私が一押しするのがカエルアンコウです。みなさんはご存知ですか?見た目から海の中の癒し系なのですが、その生態を知ると癒し系とは少し言い難いところもちらほら。そのギャップがまた面白いのです。今日はカエルアコウについてご紹介していきましょう。 どんな生物? […]

冬の味覚アンコウ。予想をはるかに超えるオスのストーリーが切なすぎる…

寒い時期になってきました。そんな季節にはお鍋!色んなお鍋がありますが、私は鮟鱇鍋が好きです。あのぷりぷりとした身と、濃厚な肝。美味しいですよね。今日はそんな冬の味覚のアンコウついてご紹介しましょう。 どんな魚?よく知られている生態 私は詳しく調べるまで知らなかったのですが、漁業資源となるアンコウ科に属する魚は25種類もいるのだとか。そのうち日本で食されている、私たちが聞いて、「あぁ、あれね。」と思 […]

「ホヤ」珍味の旬は?見た目からは想像不可能な栄養が!

みなさん、「ホヤ」を見たことがありますか?食べたこと、ありますか?見た目も味も好き嫌いが大きく分かれます。ですが、好きな人はそれはもう、虜になってしまうのだそう。今日は、そんな珍味「ホヤ」をご紹介しましょう。 生態 私はてっきりホヤは貝の仲間だと思っていたのですが、実は貝の仲間ではないそうです。海水の中でプランクトンを濾過して食べる尾索(びさく)動物というグループに属しています。ホヤの仲間は日本の […]

スキューバダイビングの初心者向け解説!泳げないけど大丈夫?

私は7年前にスキューバダイビングを始めました。今は離島に住んで、子育ての合間に、たまに潜りに行くのですが、ママ友達から、「ダイビングしてみたい!だけど、何も知らないし、不安なことがたくさん」と、言われます。そんな思いの方がたくさんおられるので、ダイビング初心者向である、みなさんの不安を解消していきましょう! 初心者が始めるためには? ダイビングを始めるためには、二通りの方法があります。一つ目は安全 […]

ホウライエソは深海生物!生態などを調査!

最近、私はやたらと海洋生物を調べているのですが、その中でも断トツの深海生物を発見!その名も「ホウライエソ」(英語ではViperfishes)。ちなみに、釣りをする人は、あのエソ?と、思う人がいるかもしれませんが、狙っていないのにたまにかかるあのエソとは関係ないです。さて、それはどんな生物なのか、ご紹介しましょう。 どんな生物?生態は? 深海の世界はわずかな光りしか届かず、真っ暗闇です。そんな中、生 […]

死亡事故も…○○に集まる習性がある鮫より危険な「ダツ」の正体とは??

私は海の世界が大好きで海遊びを色々します。海は楽しい反面、危険なことも盛りだくさん。だいたい、海の危険生物といえば、鮫を思い浮かべる人が多いと思いますが、それよりも危険な生物がいました。それは「ダツ」です。それって魚の名前?と、初めて知った時、名前からは何も想像出来ませんでした。ですが、海が好きなら知っておくべき魚だったのです。今日はどういう魚かご紹介しましょう。 どんな魚?生態は? ダツ科です。 […]