この記事には広告やプロモーションが含まれています。
CATEGORY

ネット水族館

深海の魚「コンペイトウ」吸盤で貝殻にくっついてオスは卵を見守るよ。

くりっとして透き通った目がたまらないです。もちろん、色も含めてお菓子の金平糖にちなんだ名前です。深海魚のコンペイトウはダンゴウオの仲間で他にフウセンウオなどがいます。上の写真でも、潮に流されないように吸盤で貝殻にくっついています。これから、コンペイトウのメスが産卵する方法や、孵化するまでオスが見守って保護する様子、ほかの仲間なども調べていきます。どこの水族館で飼育されているかについても! 生息域や […]

ウミサボテンは発光する動物それとも植物?ペットとして飼える?大学での研究も

これは植物?動物?でも海中だよ!各地の水族館で飼育され大人気の「ウミサボテン」です。やはり、発光したり動いたりする姿がみんなを楽しませているのでしょう。浅虫水族館が有名です。ウミサボテンというからには、動物なのか植物なのかも気になるところですね。また、大学での既日リズムや蛍光タンパク質の研究でも注目されています。 生態 ウミサボテンは英語ではsea penで、漢字では海仙人掌と書きます。棍棒状の群 […]

キモっ!!珍名生物「タコノマクラ」5の模様と名前の秘密は?水族館にいる?

世界には変わった名前の生物がたくさんいます。みなさん、タコノマクラ(英語ではSea biscuit、漢字では蛸枕あるいは海燕)という名前の生物を知っていますか?名前だけ聞くと、どんな生物なのか、なかなか検討がつかないですよね。今日はそんな珍名を持つ変な生き物、「タコノマクラ」をご紹介しましょう。 どんな生物?特徴と生態 タコノマクラは名前、容姿からはどんな生物なのか全然想像出来ませんが、ウニの仲間 […]

カクレクマノミのアクアリウムでの飼育方法や値段は?種類や仲間も!

みんなに人気のカクレクマノミです。少し小さめで綺麗なオレンジ色。私はスキューバダイビングをしますが、海の中で見るとイソギンチャクとともにそのオレンジが良く映えてとても可愛いです。そんな魚ですが、水槽やアクアリウムで飼育は出来るのか?今日は飼育方法や生態、種類などについてご紹介しましょう。見ることのできる水族館も。 水槽でペットとして飼えるの? カクレクマノミは観賞魚としての飼育難易度としては、簡単 […]

コバンザメの吸盤には驚くべき仕組みが隠されていた!その味も!

今回はコバンザメ(英語ではSuckerfish)についてです。マンタやジンベイザメにも、彼らはたくさんくっついているのですが、そもそも彼らは何者なのか、どうやってくっつくかなど、素朴な疑問をご紹介します。 大きな魚にくっついている! 水族館などで、大きな魚によく小さい魚がくっついているのを見ます。というか、コバンザメが単体で泳いでいる姿、私は見たことがないです。これは頭にある吸盤で吸い付き器用にく […]

マンタの正式名はオニイトマキエイ!実はもう1種いた?その生態は?

私は今、とてもわくわくしています。それはなぜだと思いますか?私が憧れるマンタのことをご紹介するからです!特に石垣島などで有名です。筆者のわくわくなんてどうでもいいよーって声が聞こえてきますが、そこは華麗にスルーさせていただきます。憧れるとは言え、各地の水族館で見ることができます。その生態などを学んでいきます。 生態 マンタは魚では珍しく、交尾をして出産をします。妊娠期間は約1年で、体長1mほどの子 […]

シャコガイの生態や大きさは?飼育できる?味や食べ方もご紹介!

シャコガイ(英語ではGiant clam)って聞いたことや、テレビなどで見たことがあったりと、何かしらで知る機会があるかとは思います。どんな生物か知っていますか?「大きい貝」ですね。そんな貝の生態などを少し詳しくご紹介していきましょう。 生態 二枚貝の中で世界一の大きさを持つ、オオシャコガイも含みます。体内に褐虫藻と呼ばれる藻の仲間を住まわせ、共生関係を作り、生活に必要な栄養素の多くを褐虫藻の光合 […]

「ヒョウモンダコ」は美しいタコ!擬態や飼育についても

ヒョウモンダコについてです。私は海の近くに住んでいるのですが、先日、漁協へ行くと、「ヒョウモンダコを見つけたら触らずにご連絡ください。」というポスターを見かけました。ということで、今日は毒をもつこの美しいタコをご紹介しましょう。飼育している水族館も! 生態 英語ではBlue-ringed-Octopusです。軟体動物の一種です。他のタコと同様に体色を変化させることが出来ます。 大きさ ヒョウモンダ […]

メンダコはかわいい深海の人気者。水族館での飼育なども!

メンダコについてです。少し前にダイオウグソクムシという深海生物が(何日も食事を摂らない)よくニュースで取り上げられていましたが、深海にはたくさんの変わった生物がいます。私たちの想像をはるかに超える容姿をした生物がたくさんいます。今日はそんな深海の世界ではキュートで、また、ぬいぐるみやストラップなどマスコット的存在になっている、「メンダコ」についてご紹介しましょう。 メンダコはかわいい メンダコは普 […]

タツノオトシゴの珍しい産卵や出産方法!その生態とは

皆さん、タツノオトシゴは知っていますか?水族館で見たり、ダイバーの方は海の中で見たり、はたまた何かのモチーフになっているものを見たりします。どんな見た目をしているかはご存知だと思います。では、その不思議な生態を知っていますか?私たち人間からしたら考えられないようなビックリな繁殖活動をするのです。 生態 魚です。ですが、泳ぎが苦手で短くて薄い背びれをパタパタ動かしながら立って泳ぎます。私はこの姿が好 […]